イヴァナ・ウォン

イヴァナ・ウォン
王 菀之
基本情報
出生名 王 愛之
生誕 (1979-06-18) 1979年6月18日(45歳)
出身地 香港の旗 イギリス領香港
ジャンル 香港ポップス
職業 シンガーソングライター
活動期間 2005年 -
レーベル ユニバーサルミュージック(2005年 - 2007年)
イースト・アジア・エンターテインメント(香港)(2007年 - )
シードミュージック(台湾)(2007年 - )
事務所 リッチ・アンド・フェイマス・タレント・マネージメント・グループ
公式サイト イヴァナ・ウォン公式サイト
イヴァナ・ウォン
繁体字 王菀之
漢語拼音 wang2 wan3 zhi1
粤拼 wong4 jyun2 zi1
出生名 王愛之(Wong Oi Chi)
生誕 (1979-06-18) 1979年6月18日
香港の旗 イギリス領香港
国籍 カナダの旗 カナダ中華人民共和国の旗 中国香港の旗 香港
英語名 Ivana Wong
職業 シンガーソングライター
王帆
馮志麗
祖籍 中華人民共和国の旗 中国広東省潮州市
テンプレートを表示

イヴァナ・ウォン王 菀之、Ivana Wong、本名:王 愛之1979年6月18日 - [1])は、香港の女性シンガーソングライター。現在の所属レコード会社は、イースト・アジア・エンターテインメント(香港)、シードミュージック(台湾)。所属事務所はリッチ・アンド・フェイマス・タレント・マネージメント・グループ。

人物

「鑽石級創作才女」(ダイヤモンドレベルの創造的才能のある女性)と称えられ、自身のデビュー前から有名歌手たちに楽曲を提供していた。その数は、四大天王の張學友(ジャッキー・チュン)やアンディ・ラウ鄭秀文(サミー・チェン)、蔡依林(ジョリーン・ツァイ)、劉若英(レネ・リウ)、陳慧琳(ケリー・チャン)、梁詠琪(ジジ・リョン)、薛凱琪(フィオナ・シット)と多数にのぼる。

コンサートは海外アーティストのビョーク椎名林檎を参考にしていると語り[2]、2010年11月には、方大同(カリル・フォン)と蘇打綠(ソーダグリーン)との共同コンサートで、椎名林檎の茎 (STEM)をカバーしている。

経歴

1979年、父王帆、母馮志麗との間に、香港で生まれる。張祝珊英文中学を経て、カナダブリティッシュコロンビア大学に留学し、経済学を専攻。カナダに留学中だった2000年、香港のCASH(Composers and Authors Society of Hong Kong、香港の作曲家協会)のソングライターコンテストに出場し、最優秀賞を獲得。その後、香港に帰国するとすぐに中国人の人気歌手たちに楽曲を提供するようになった。

2004年、彼女はユニバーサルミュージックとの契約に署名して、プロのシンガーソングライターとなった。

2005年5月19日、彼女自身の名を冠した広東語のEP『Ivana王菀之』でデビュー。同年11月には、ファースト・フルアルバム『I Love My Name』をリリース。

2007年、台湾出身のロックバンド、ソーダグリーンの呉青峰が楽曲制作に協力した初の北京語アルバム『王菀之Ivana首張國語創作專輯』をリリース。

音楽作品

代表曲

2004年
  • 把戲
2005年
  • 想飛
  • 一秒感動
  • 我真的受傷了
  • 手望
  • 手望(守望版)
  • 雷電
  • 多得你夢
2006年
  • 我想不起
  • 詩情
  • 畫意
  • (巴黎沒有)摩天輪
2007年
  • 幸福
  • 融了鐘的時間
  • 面具
  • 真心話
  • 重見家圓
  • 是一個誤會沒什麼可悲(叱咤903)
  • 你是我最愛的人
2008年
  • 怎麼會寂寞
  • 學會
  • 我來自火星
  • 我來自火星 (Infinity Journey Mix)
  • 永遠幾遠
  • 多愁善感

アルバム

  • 2005年5月19日:『Ivana』(EP)
  • 2005年11月11日:『I Love My Name』
  • 2006年3月:『I Love My Name AVCD』
  • 2006年12月1日:『詩情·畫意』
  • 2007年3月28日:『詩情·畫意』(再版)
  • 2007年6月25日:『Read My Senses...』
  • 2007年12月6日:『Ivana王菀之』(台湾版)
  • 2007年12月18日:『Ivana王菀之』(香港版)
  • 2008年2月15日:『Ivana王菀之』(再版)
  • 2008年10月11日:『Infinity Journey』
  • 2009年10月29日:『On Wings Of Time』
  • 2010年7月2日:『Octave』
  • 2011年5月26日:『Cinema Of Love』(EP)
  • 2011年11月1日:『The Songbird Anthology』
  • 2013年2月8日:『Atmosphere No.3: 霧』(EP)
  • 2013年6月7日:『晴歌集』
  • 2017年2月10日:『The Whimsical Voyage』(EP)
  • 2017年3月31日:『Much Feeling Little Thinking』

VCD/DVD/Blu-ray

  • 2006年:『拉闊演奏廳 王菀之 X 張敬軒』カラオケVCD/DVD
  • 2007年:『アンソニー・ルン 2006 琴晩夜紅館騷 コンサート』CD/DVD
  • 2009年:『我来自火星08演唱会』CD/DVD
  • 2012年:『水・百合演唱会』CD/DVD
  • 2014年:『菀之論王菀之二零一四演唱会』CD/DVD/Blu-ray
  • 2016年:『Fragrance of Music with Alex Fung & Hong Kong Philharmonic Orchestra Live』CD/DVD/Blu-ray
  • 2017年:『The Magical Teeter Totter 張敬軒・王菀之演唱会 2017』CD/DVD/Blu-ray

参加のアルバム

  • 2005年:『Kid Kid Kid』
  • 2006年:『自作自樂-臉紅』
  • 2007年:『Love07情歌集 樂壇獎門人』
  • 2007年:『叱咤新一代』
  • 2007年:『Love07情歌集 壓軸篇』

作曲と作詞

  • ジャッキー・チュン:『我真的受傷了』(北京語) - 作曲/作詞
  • サミー・チェン:『戀上你的床』 - 作曲
  • リーマス・チョイ:『上癮』、『失魂落魄』 - 作曲
  • 2R:『變出我精彩』- 作詞
  • フィオナ・シット:『冬眠/Vie-Ya』、『小黑與我』 - 作曲
  • 陳慧琳:『柴門文的女人』- 作曲
  • アンディ・ホイ:『明日之後』- 作曲
  • 蔡依林:『許願池的希臘少女』- 作曲
  • レオ・クー:『花灑』、『我生』、『為何』、『賞心樂事』 - 作曲
  • アンディ・ラウ:『多愁善感』- 作曲
  • ハッケン・リー:『情比紙薄』- 作曲
  • 容祖児:『傷神』- 作曲/作詞、『呼天不應』- 作曲
  • ジジ・リョン:『愛上你開始』、『初心』(北京語) - 作曲
  • ミリアム・ヨン:『郎來了』- 作曲
  • ヒンス・チョン:『如果我』- 作曲/作詞
  • バリー・イップ:『颱風』- 作曲
  • ルネ・リウ:『別人』- 作曲
  • 袁泉:『那件瘋狂的小事叫愛情』- 作曲
  • 陳文媛:『陳舊車站』- 作曲、『卻歩』(北京語) - 作曲/作詞
  • イヴァナ・ウォン:『詩情』、『畫意』、『(巴黎沒有)摩天輪』、『融了鐘的時間』、『幸福』、『恨也講資格』、『Love Has It All』、『真心話』、『重見家圓』、『怎麼會寂寞』 - 作曲
  • イヴァナ・ウォン:『想愛不相愛』、『與愛人飛』、『滿天星』、『我好愛你』、『雷電』、『一秒感動』、『小心易碎』、『面斥不雅』、『忽然起舞』、『多得你夢』、『愛自己』、『小天使』、『我想不起』、『面具』、『是一個誤會沒甚麼可悲』、『快樂的小女孩』、『White』、『Just In Case』、『你是我最愛的人』 - 作曲/作詞
  • イヴァナ・ウォン/ヒンス・チョン:『手望』、『隨你』(北京語) - 作曲/作詞
  • イヴァナ・ウォン/サミー・リョン:『擁抱一個人』 - 作曲

未リリースの歌曲

  • 請不要説(『小黑與我』のオリジナル曲--北京語)

テレビドラマ主題歌

  • ドラマ主題歌:『銀楼金粉』 - 認命

参加のコンサート

  • ジャッキー・チュン活出生命ライブコンサート(2004年10月5日)
  • 王菀之 X 張敬軒 903 拉闊演奏庁(2006年7月18日)
  • MOOV方大同 X 王菀之音楽会(2006年12月13日)
  • TVB LIVE House王菀之個人音楽会(2007年1月25日)
  • 張敬軒 王菀之 友誼万歳チャリティーコンサート(マカオ)(2007年3月2日-3月4日)
  • Nokia音楽有得Talk・903 Music Talkie 音楽会(2007年3月29日)
  • Nokia音楽有得Talk・903 Music Talkie 音楽会II(2007年6月18日)
  • Read My Senses発佈ミニコンサート(2007年7月6日)
  • ハッケン・リー2007マレーシアコンサート(2007年7月28日)
  • APMミニコンサート(2007年8月11日)
  • YES! Don't miss a moment 夏日音楽会(2007年8月24日)
  • サミー&キティ歌劇団2007 Lokamochi Mamiba(2007年9月23日と9月24日)
  • Neway Shall We 音楽会(イヴァナ・ウォンxデニス・ホーxステファニー・チェンxHotCha)(2007年12月27日)
  • ヒンス・チョンコンサート(2008年4月5-7日)
  • 拉闊変奏庁第一場 イヴァナ・ウォン(2008年7月28日)
  • イヴァナ・ウォン我來自火星コンサート(2008年9月27-28日)
  • 方大同x王菀之x蘇打緑コンサート(2011年11月24日)

出演作品

テレビドラマ

  • 老表、すごいね!(老表,你好嘢!)(2013年、TVB) - 呉芝晴 役

書籍

  • 2007年7月:『王菀之写真・閃電雲』

広告

  • 創意形象設計比賽
  • 維他清心棧広告2006(主題歌 詩情 清心Mix)
  • 維他清心棧広告2007(主題歌 真心話)
  • パーソンズミュージック

参照

  1. ^ http://img.tvb.com/p/weekly/file/606/606_02.02.2009.pdf (中国語)2009年2月2日 TVB周刊 牛華領軍 東亞七星耀樂壇 春牛大計
  2. ^ “落重本搞聲效 做出壓場感 王菀之紅館開騷靚聲饗樂迷” (中国語). YAHOO香港 (2011年7月13日). 2012年12月11日閲覧。

外部リンク

  • (中国語) イヴァナ・ウォン公式サイト
  • (中国語) Ivana Paradise
  • (中国語) イヴァナ・ウォンの公式プロファイル(ユニバーサルミュージックから)
  • (中国語) Ivana in pinkwork city(sound & video)
香港電影金像奨最優秀助演女優賞
1980年代

1985 梅艷芳  1986 葉徳嫻  1987 金燕玲  1988 金燕玲  1989 李麗蕊

1990年代

1990 葉童  1991 劉玉翠   1992 葉德嫻  1993 馮寶寶  1994 馮寶寶  1995 羅冠蘭  1996 莫文蔚  1997 舒淇  1998 梅艷芳  1999 舒淇

2000年代

2000 呉家麗  2001 鄭佩佩  2002 林嘉欣  2003 劉若英  2004 何超儀  2005 白霊  2006 毛舜筠  2007 周迅  2008 邵音音  2009 陳麗雲

2010年代

2010 葉璇  2011 邵音音  2012 蘇杏璇  2013 陳静   2014 恵英紅  2015 王菀之  2016 金燕玲  2017 金燕玲  2018 葉徳嫻  2019 恵英紅

2020年代

2020 區嘉雯  2021/2022 廖子妤  2023 王菀之

  • 作品賞
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞
  • 新人俳優賞
香港電影金像奨最優秀新人俳優賞
1980年代

1983 馬斯晨  1984 鄭裕玲  1985 顧美華  1986 陳婉麗  1987 利玉娟  1988 林国斌  1989 呉大維

1990年代

1990 江華  1991 劉玉翠  1992 梁琤  1993 袁詠儀  1994 呉興国  1995 劉雅麗  1996 巫啓賢  1997 舒淇  1998 李璨琛  1999 謝霆鋒

2000年代

2000 張栢芝  2001 秦海璐  2002 林嘉欣  2003 原麗淇  2004 安志杰  2005 田原  2006 周杰倫  2007 呉澋滔  2008 徐子珊  2009 徐嬌

2010年代

2010 陳奐仁  2011 李治廷  2012 蕭敬騰  2013 徐家傑   2014 蔡瀚億  2015 王菀之  2016 白只  2017 胡子彤   2018 凌文龍  2019 クリセル・コンサンジ

2020年代

2020 易烊千璽  2022 王丹妮

  • 作品賞
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞
  • 新人俳優賞
叱咤楽壇流行榜頒奨典礼シンガーソングライター金賞

1995 周華健  1996 王菲  1997 林海峰  1998、1999 劉徳華  2000 謝霆鋒  2001、2002 黄貫中  2003 周杰倫  2004 張学友  2005 周国賢  2006 張敬軒  2007 王菀之  2008 方大同  2009、2010 王菀之  2011、2012 方大同  2013 周柏豪  2014 王菀之  2015 林奕匡  2016 林海峰

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
芸術家
  • MusicBrainz