カスザメ属

カスザメ属
生息年代: 161–0 Ma[1]
Pg
N
Oxfordian to Present
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
: カスザメ目 Squatiniformes
F. de Buen, 1926
: カスザメ科 Squatinidae
Bonaparte, 1838
: カスザメ属 Squatina
学名
Squatina A. M. C. Duméril, 1806
タイプ種
Squalus squatina Linnaeus1758
英名
Angel shark
ホンカスザメ。東部大西洋に分布するタイプ種。
Squatina tergocellata
オーストラリアカスザメ。

カスザメ属 Squatinaサメの分類群の一つ。扁平な体と幅広い胸鰭を持ち、エイに似ている。23種が属し、カスザメ目カスザメ科は単型である。温帯から熱帯に分布する。主に浅海に生息するが、カリブカスザメは水深1300mから得られたことがある[2]

形態

体の前部は縦扁するが、後部は筋肉質で他のサメと似る。眼と噴水孔は頭の頂部にあり、5対の鰓裂も背面側部にある。胸鰭と腹鰭は大きく、水平に広がる。背鰭は2基で、臀鰭はない。サメには珍しく、尾鰭下葉は上葉より長い。ほとんどの種は最大1.5m程度だが、カスザメは2mに達する[3]

生態

砂泥に埋まって魚類甲殻類軟体動物などを待ち伏せし、大きく広がる顎と長い針のような歯で素早く捕獲する[2]卵胎生で、産仔数は13程度。

人との関わり

底生でおとなしそうに見えるが、頭部に近づく、尾部を掴むなどした場合には噛み付くことがあり、鋭い歯と強力な顎により酷い裂傷を負うことがある[4]

カリフォルニアカスザメホンカスザメなど、漁業活動により個体数が減少している種もある。

分類

24種が属する[5][3]。分布域に応じて4系統に分けられる[6]

  • ヨーロッパ・北アフリカ・アジア系統
    • Squatina aculeata Cuvier1829 トゲカスザメ (Sawback angelshark)
    • Squatina squatina (Linnaeus1758) ホンカスザメ (Angelshark)
    • Squatina oculata Bonaparte, 1840 トゲナシカスザメ (Smoothback angelshark)
    • Squatina japonica Bleeker1858 カスザメ (Japanese angelshark)
    • Squatina tergocellatoides J. S. T. F. Chen, 1963 (Ocellated angelshark)
    • Squatina legnota Last & W. T. White, 2008 (Indonesian angelshark)
    • Squatina formosa S. C. Shen & W. H. Ting, 1972 タイワンコロザメ (Taiwan angelshark)
    • Squatina caillieti J. H. Walsh, Ebert & Compagno, 2011 (Philippines angelshark)
    • Squatina nebulosa Regan, 1906 コロザメ (Clouded angelshark)
  • 南アフリカ系統
    • Squatina africana Regan, 1908 アフリカカスザメ (African angelshark)
    • Squatina leae Weigman, Vaz, Akhilesh, Leeney & Naylor 2023 (Lea's angelshark)
  • オーストラリア系統
    • Squatina australis Regan, 1906 オーストラリアカスザメ (Australian angelshark)
    • Squatina albipunctata Last & W. T. White, 2008 (Eastern angelshark)
    • Squatina pseudocellata Last & W. T. White, 2008 (Western angelshark)
    • Squatina tergocellata McCulloch, 1914 (Ornate angelshark)
  • 南米・北米系統
    • Squatina argentina (Marini, 1930) アルゼンチンカスザメ (Argentine angelshark)
    • Squatina californica Ayres, 1859 カリフォルニアカスザメ (Pacific angelshark)
    • Squatina armata (Philippi {Krumweide}, 1887) (Chilean angelshark)
    • Squatina david Acero P., Tavera Vargas, Anguila-Gómez, & Hernández-Beracasa, 2016 (David's angelshark)
    • Squatina dumeril Lesueur, 1818 カリブカスザメ (Sand devil)
    • Squatina guggenheim Marini, 1936 ワモンカスザメ (Angular angelshark)
    • Squatina heteroptera Castro-Aguirre, Espinoza-Pérez & Huidobro-Campos, 2006 (Gulf angelshark)
    • Squatina mapama Long, Ebert, Tavera, Acero P. & Robertson, 2021(Small-crested angelshark)
    • Squatina occulta Vooren & K. G. da Silva, 1992 (Hidden angelshark)
    • Squatina varii Vaz & Carvalho, 2018 (Vari's angelshark)

系統

次のような系統樹が得られている[6]

トゲカスザメ

ホンカスザメ

トゲナシカスザメ

カスザメ

Squatina tergocellatoides

Squatina legnota

タイワンコロザメ

アフリカカスザメ

オーストラリアカスザメ

Squatina albipunctata

Squatina pseudocellata

Squatina tergocellata

Squatina armata

Squatina occulta

ワモンカスザメ

カリフォルニアカスザメ

カリブカスザメ

脚注

  1. ^ Bourdon, J. (2009). Genera from the Fossil Record: Squatina. The Life and Times of Long Dead Sharks. Retrieved on July 8, 2009.
  2. ^ a b Stevens, J. & Last, P.R. (1998). Paxton, J.R. & Eschmeyer, W.N.. ed. Encyclopedia of Fishes. San Diego: Academic Press. pp. 64–65. ISBN 0-12-547665-5 
  3. ^ a b Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2009). "Squatinidae" in FishBase. January 2009 version.
  4. ^ Best, Cathleen. "Florida Museum of Natural History." Pacific Angel Shark. (Date accessed 06/23/2010) <http://www.flmnh.ufl.edu/fish/gallery/descript/pacificangelshark/pacificangelshark.html>
  5. ^ Catalogoffishes
  6. ^ a b Stelbrink, Björn, et al. (2010). “Molecular systematics and global phylogeography of angel sharks (genus Squatina)”. Molecular phylogenetics and evolution 54 (2): 395-404. doi:10.1016/j.ympev.2009.07.029. 

外部リンク

  • OceanFootage Angel Shark Images and Video Clips
  • Reefquest page on angel sharks
  • Monterey Bay Aquarium page on Pacific angel shark
  • http://www.elasmo-research.org/education/topics/d_checklist.htm (also a reference)
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ