カルロ3世 (ナポリ王)

カルロ3世 / カーロイ2世
Carlo III / II. Károly
ナポリ国王
ハンガリー国王
在位 ナポリ王:1382年 - 1386年
ハンガリー王(カーロイ2世):1385年 - 1386年

出生 1345年
ナポリ王国の旗 ナポリ王国ナポリ
死去 1386年2月24日
ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国、ヴィシェグラード
埋葬 ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国セーケシュフェヘールヴァール
配偶者 マルゲリータ・ディ・ドゥラッツォ
子女 一覧参照
家名 アンジュー=ドゥラッツォ家
王朝 ナポリ・アンジュー朝
父親 グラヴィーナ伯ルイージ
母親 マルゲリータ・ディ・サンセヴェリーノ
テンプレートを表示

カルロ3世(Carlo III, 1345年 - 1386年2月24日)は、アンジュー家出身のナポリ王(在位:1382年 - 1386年)およびハンガリー王(カーロイ2世、II. Károly, 在位:1385年 - 1386年)。

生涯

ナポリ王ロベルトの末弟ドゥラッツォ公ジョヴァンニの孫で、ナポリ王カルロ2世の曾孫に当たる。父グラヴィーナ伯ルイージはジョヴァンニの次男であり、元来カルロはアンジュー家(アンジュー=シチリア家)のうちでも傍系の生まれである。

1369年マルゲリータ・ディ・ドゥラッツォと結婚したが、マルゲリータは同族の従妹であるだけでなく、ナポリ女王ジョヴァンナ1世(カルロの又従姉に当たる)の姪でもあった。マルゲリータの母マリア・ディ・カラブリア(1329年 - 1366年)がジョヴァンナの妹だったのである[1]

同族の又従兄に当たるハンガリーおよびポーランドの王ラヨシュ1世は、ナポリ王位を狙ってジョヴァンナ1世と敵対していた。カルロはラヨシュ1世の命を受け、1382年にジョヴァンナ1世を殺害し、自らがナポリ王カルロ3世となった[1]。ジョヴァンナ1世の養子ルイ1世・ダンジューとの抗争も発生したが、1384年にルイ1世が死去、抗争は収まった[1]

同年にラヨシュ1世が男子の継承者を持たずに死去した。ラヨシュ1世の長女マーリアとその夫ジギスムント(神聖ローマ皇帝カール4世の次男、後の皇帝)が王位を継承することになっていたが、その即位に対してハンガリー国内では反対派も多く、1385年にカルロ3世は反対派から迎えられ、ハンガリー王カーロイ2世として即位した。しかし翌1386年、カルロ3世はマーリアの母親エリザベタ・コトロマニッチによって暗殺され[1]、マーリアとジギスムントが王位に復帰した。

1378年教会大分裂が発生しており、カルロ3世はローマ教皇ウルバヌス6世からナポリ王位を承認されたが、アヴィニョン対立教皇クレメンス7世はルイ1世をナポリ王とした。この対立はカルロ3世の暗殺後も尾を引き、ルイ1世とカルロ3世それぞれの子・ルイ2世・ダンジューとラディズラーオはアヴィニョン派、ローマ派に分かれて王位争奪戦を繰り広げていった。

家族

妃マルゲリータとの間には1男2女が生まれた。

  • マリア(1369年 - 1371年)
  • ジョヴァンナ2世(1373年 - 1435年) - ナポリ女王
  • ラディズラーオ1世(1377年 - 1414年) - ナポリ王

脚注

  1. ^ a b c d タックマン、p. 581、注91

参考文献

  • バーバラ・W・タックマン、徳永守儀 訳 『遠い鏡』 朝日出版社、2013年

関連項目

先代
ジョヴァンナ1世
ナポリ王
1382年 - 1386年
次代
ラディズラーオ1世
先代
マーリア
ハンガリー王
1385年 - 1386年
次代
マーリア(復位)
ジグモンド
ナポリ王国旗ナポリ国王(1382年 - 1386年)ナポリ王国旗
アンジュー朝

カルロ1世1282-1285 / カルロ2世1285-1309 / ロベルト1世1309-1343 / ジョヴァンナ1世1343-1382 / カルロ3世1382-1386 / ラディズラーオ1世1386-1389

ヴァロワ=アンジュー朝

ルイージ2世1389-1399

アンジュー朝

ラディズラーオ1世(復位)1399-1414 / ジョヴァンナ2世1414-1435

ヴァロワ=アンジュー朝

レナート1世1435-1442

トラスタマラ朝

アルフォンソ1世1442-1458 / フェルディナンド1世1458-1494 / アルフォンソ2世1494-1495

ヴァロワ朝

シャルル8世 (フランス王)1495

トラスタマラ朝

フェルディナンド2世1495-1496 / フェデリーコ1世1496-1501

ヴァロワ朝

ルイ-ジ3世1501-1504

トラスタマラ朝

フェルディナンド3世1504-1516

スペイン・ハプスブルク朝

カルロ4世1516-1556 / フィリッポ1世1556-1598 / フィリッポ2世1598-1621 / フィリッポ3世1621-1665 / カルロ5世1665-1700

ブルボン朝

フィリッポ4世1700-1707

オーストリア・ハプスブルク朝

カルロ6世1707-1735

ブルボン朝

カルロ7世1735-1759 / フェルディナンド4世1759-1806

ボナパルト朝
ブルボン朝

フェルディナンド4世(復位)1815-1816

※1816年、両シチリア王国成立
カテゴリ カテゴリ
ハンガリー王国旗ハンガリー国王(1385年 - 1386年)ハンガリー王国章
アールパード朝(大公)
  • アールモシュ(英語版)855頃-895頃
  • アールパード895頃-907頃
  • ジョルト(英語版)907頃-947頃
  • ファリチ(英語版)947頃-955頃
  • タクショニュ(英語版)955頃-972頃
  • ゲーザ(英語版)972頃-997
  • イシュトヴァーン997-1000
アールパード朝(王)
  • イシュトヴァーン1世1000-1038
  • ペーテル1038-1041
  • シャームエル1041-1044
  • ペーテル(復位)1044-1046
  • アンドラーシュ1世1046-1060
  • ベーラ1世1060-1063
  • シャラモン1063-1074
  • ゲーザ1世1074-1077
  • ラースロー1世1077-1095
  • カールマーン1095-1116
  • イシュトヴァーン2世1116-1131
  • ベーラ2世1131-1141
  • ゲーザ2世1141-1162
  • イシュトヴァーン3世1162-1172
  • ラースロー2世(対立王)1162-1163
  • イシュトヴァーン4世(対立王)1163-1165
  • ベーラ3世1172-1196
  • イムレ1196-1204
  • ラースロー3世1204-1205
  • アンドラーシュ2世1205-1235
  • ベーラ4世1235-1270
  • イシュトヴァーン5世1270-1272
  • ラースロー4世1272-1290
  • アンドラーシュ3世1290-1301
プシェミスル朝
  • ヴェンツェル1301-1305
ヴィッテルスバッハ朝
  • オットー1305-1307
アンジュー朝
  • カーロイ1世1308-1342
  • ラヨシュ1世1342-1382
  • マーリア1382-1385
  • カーロイ2世1385-1386
  • マーリア(復位)1386-1395
ルクセンブルク朝
  • ジグモンド1387-1437
ハプスブルク朝
  • アルベルト1437-1439
ヤゲロー朝
  • ウラースロー1世1440-1444
ハプスブルク朝
フニャディ朝
  • マーチャーシュ1世1458-1490
ヤゲロー朝
  • ウラースロー2世1490-1516
  • ラヨシュ2世1516-1526
ハプスブルク朝
ハプスブルク=ロタリンギア朝
  • ヨージェフ2世1780-1790
  • リポート2世1790-1792
  • フェレンツ1世1792-1835
  • フェルディナーンド5世1835-1848
  • フェレンツ・ヨージェフ1世1848-1916
  • カーロイ4世1916-1918
  • 1918年、ハンガリー人民共和国成立
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • ドイツ
  • アメリカ
  • ポーランド
  • バチカン
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef