サヴァニャン

サヴァニャン B[注釈 1] ないしは サヴァニャン・ナチュレ B (Bは白品種を指す。ナチュレ(B)とも呼ばれる)は、房の小さなブドウ品種で、果実の色は緑や黄色を呈し、トラミネール亜種に分類される。

歴史

この品種の栽培の歴史は非常に長く、ゲルマニアの時代からすでに栽培されていた。

遺伝子解析の結果、ピノ・ダルザスを祖先に持つことが判明したが、母系に関しては未だ不明である。

  • 産膜酵母による被膜のもとで酸化熟成されるワイン
    産膜酵母による被膜のもとで酸化熟成されるワイン
  • ジュラワインのボトル。品種はサヴァニャン。
    ジュラワインのボトル。品種はサヴァニャン。
  • ジュラの特産品たるヴァンジョーヌ、コンテチーズ、クルミ
    ジュラの特産品たるヴァンジョーヌ、コンテチーズ、クルミ
  • ジュラの至宝、AOCシャトー・シャロン
    ジュラの至宝、AOCシャトー・シャロン

適応性

栽培

サヴァニャンは、ジュラのブドウ畑で特徴的な三畳紀泥灰土土壌(灰色泥灰土/青色泥灰土)への適応に優れている。

病害耐性

比較的病害耐性は強く、とりわけ、厚い果皮のおかげで灰色カビ病には強い耐性を持つ。

醸造

しっかりとした酸があるので、長命で力強く、複雑味があり、アルコール度数が高いワインをつくることができる。

熟成に関しては、補酒を行なう一般的な熟成のほか、ジュラで特徴的な産膜酵母による被膜による酸化熟成を行なうこともある。

最も重要なポイントとなるのは、ヴァン・ジョーヌおよびヴァン・ジョーヌのみに認められたAOCシャトー・シャロンの生産に用いられることである。

糖度に富むので、パスリヤージュにより糖度を上げてヴァン・ド・パイユの生産に用いられることもある。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 品種の色を表す国際コードで、B は白品種を、N は黒品種を、Rs は桃色品種を、G は灰色品種を指す。

出典

参考文献

  • Dictionnaire encyclopédique des cépages, par Pierre Galet, Hachette Livre, 1re édition 2000, ISBN 2-0123633-18.
  • Catalogue des variétés et clones de vigne cultivés en France. ENTAV-INRA-ENSAM-ONIVINS. ENTAV, Éditeur, 1995 (ISBN 2-9509682-0-1) (page 235)

外部リンク

  • www.jura-vins.com
  • www.hlalau.skynetblogs.be
  • www.concoursmondialdusavagnin.com
ブドウブドウ科ブドウ属
西アジア種群
ヨーロッパ・ブドウ
ヴィニフェラ種
北米種群
アメリカ・ブドウ
ラブルスカ種
  • アジロンダック
  • オンタリオ
  • カトーバ
  • コンコード
  • ナイアガラ
  • ポートランド
  • フレドニア
東アジア種群
雑種
ヴィニフェラ×ラブラスカ系
交雑種
ヴィニフェラ×ラブラスカ×リンケクミー系
交雑種
ヴィニフェラ×ラブラスカ×エースティバリス系
交雑種
  • デラウェア
ヴィニフェラ×ダヴィディ系
交雑種
  • 甲州
  • 甲州三尺
  • ネオマスカット
  • 紅三尺
  • ブラック三尺
  • 紫苑
  • 北光
  • 甲斐ブラン
  • 巨摩光
  • 甲州セミヨン
  • 巨摩セミヨン
  • シャルドネ・ドゥ・コライユ
ヴィニフェラ×アムレンシス系
交雑種
  • セヴェルヌィ
  • ロンド
  • ザーリャ・セヴェラ
三倍体
交雑種
  • キングデラ
  • 甲斐美嶺
  • サマーブラック
  • ハニーシードレス
  • 尾鈴
  • BKシードレス
  • ナチュベアマリー
  • ナガノパープル
四倍体
交雑種
ワイン
ワイン各種
白ワインのぶどう
赤ワインのぶどう
ワイン生産地域
ワイン生産国
関連項目
Category:ワイン/プロジェクト:酒
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ