ジャン=ジャック・オリガス

ジャン=ジャック・オリガス(Jean-Jacques Origas、1937年8月17日 - 2003年1月26日[1])は、フランスの日本近代文学研究者。

パリ大学および高等師範学校でドイツ語文学を学んだのち日本文学に志望を変え[2]早稲田大学東京大学に学び、森鷗外夏目漱石坪内逍遥を研究。65年フランス国立東洋言語文化研究所助教授、69年教授。

1988年国際交流基金賞受賞、2004年没後『物と眼 明治文学論集』でやまなし文学賞受賞。

著書

  • 『物と眼 明治文学論集』岩波書店 2003.9. ISBN 4-00-025294-1
  • Dictionnaire de littérature japonaise, Jean-Jacques Origas, PUF, Collection Quadrige
  • La Lampe d'Akutagawa. Essais sur la littérature japonaise moderne, Jean-Jacques Origas, présenté par Emmanuel Lozerand et Christophe Marquet, Paris, Les Belles Lettres, coll. "Japon" octobre 2008

参考文献

  • 「追悼 ジャン=ジャック・オリガス教授」『比較文學研究』第83号、東大比較文學會編、すずさわ書店、2004年3月、105-116頁、ISSN 0437455X、NAID 40006527541。 (目次)

脚注

  1. ^ 『物と眼』p211
  2. ^ 高等師範学校に留学していた阿部良雄が彼に日本語を教えたことを著録している。阿部良雄『若いヨーロッパ――パリ留学記』中央公論社〈中公文庫〉、1979年(原著1962年)、85頁。ISBN 4-12-200636-8。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef