ジャン=ルイ・アモン

ジャン=ルイ・アモン
Jean-Louis Hamon
誕生日 1821年5月5日
出生地 フランス,Plouha
死没年 1874年5月29日
死没地 フランス,パリ
テンプレートを表示

ジャン=ルイ・アモン(Jean-Louis Hamon、1821年5月5日1874年5月29日)はフランスの画家である。Neo-Grec(新ギリシア)様式の画家である。

略歴

現在のコート=ダルモール県のプルーア(Plouha)で生まれた。初め神学校で聖職者となるための教育を受けるが、画家になる気持ちが強まり、家族の反対に抗して画家への道に進むことになった。19歳で、パリに移り、故郷の町から与えられた少ない奨学金だけで修業を始めた。パリではポール・ドラローシュシャルル・グレールの指導を受け、1849年にサロン・ド・パリに出展したが、十分な評価は得られなかった[1]

画家として評価が得られなかった間、セーブル国立製陶所で陶磁器のデザインの仕事で働いた。アモンのデザインした陶芸品が1851年のロンドン万国博覧会で賞を得て注目され、1852年に再びサロンに絵画の出展をはじめ、その年、作品のひとつがナポレオン3世に買い上げられ、1853年には3位のメダルを受賞するなど成功した[2]。1855年のパリ万国博覧会にデザインした陶器とともに絵画も出展し、入賞した。

古代ギリシャとローマへの関心が高まった19世紀半ばのフランスに現れた、Neo-Grec(新ギリシア)様式の画家として知られる。

作品

"Femmes romaines" (1849)
"La Comédie humaine "(1852)

脚注

  1. ^ “Joconde - catalogue - dictionnaires”. www2.culture.gouv.fr. 2023年9月18日閲覧。
  2. ^ “Comédie humaine - Jean-Louis Hamon | Musée d'Orsay”. www.musee-orsay.fr. 2023年9月18日閲覧。

参考文献

  • Honoré Champion, « Le peintre de la renaissance néo-grecque : Jean-Louis Hamon », in Charles Le Goffic, L'âme bretonne, série 1, 1902, pp. 179-194
  • Eugène Hoffmann, Jean-Louis Hamon peintre (1821-1874), Paris, 1903, 140 p.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • ポーランド
芸術家
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef