ジャージー・ポンド

ジャージー・ポンド
1851年のシリング硬貨
ISO 4217
コード
JEP[注釈 1]
TreasuryTreasury and Resources Department, States of Jersey
(website)
使用
国・地域
ジャージー島の旗 ジャージー島 (alongside pound sterling)
インフレ率5.3%
 情報源The World Factbook, 2004
固定レートpound sterling at par
補助単位
 1/100ペニー
通貨記号£
ペニーp
複数形 
ペニーpence
硬貨
 広く流通1p, 2p, 5p, 10p, 20p, 50p, £1, £2
紙幣
 広く流通£1, £5, £10, £20, £50
 流通は稀£100
  1. ^ Unofficial.

ジャージー・ポンド(Jersey pound)は、イギリス領であるジャージー島の通貨。イギリス・ポンドと等価であり、ジャージー島内ではイギリス・ポンドを使用することができるが、ジャージー島以外でジャージー・ポンドを使用することはできない。ジャージー島政府が発行する。

紙幣・硬貨

硬貨は1, 2, 5, 10, 20, 50ペンスと1, 2ポンドが、紙幣は1, 5, 10, 20, 50 ポンドが発行されている。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ジャージー・ポンドに関連するカテゴリがあります。
ポンドとそれに類する通貨(リーブル・リラ)
現行
地域通貨
  • ブリストル・ポンド(英語版)
  • ブリクストン・ポンド
  • ルイス・ポンド(英語版)
  • ストラウド・ポンド(英語版)
  • トットネス・ポンド(英語版)
廃止
関連
カテゴリ カテゴリ
西ヨーロッパ
東ヨーロッパ
中央ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北ヨーロッパ
バルト三国
その他
海外領土など
各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧も参照。
  • 1 ウラル山脈以東はアジアに分類されることもある。
  • 2 島嶼部はアジアにも分類され得る。また、隣国のトルコもヨーロッパに分類され得る。
関連カテゴリ:Category:通貨
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、イギリスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:イギリス、プロジェクト:イギリス・アイルランド)。

  • 表示
  • 編集