ジョヴァンニ・マリア・ボノンチーニ

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ジョバンニ・マリア・ボノンチーニ(Giovanni Maria Bononcini、1642年9月23日 - 1678年11月18日)は、イタリアモデナ出身の作曲家ヴァイオリニスト。息子は作曲家のジョヴァンニ・バッティスタ・ボノンチーニアントニオ・マリア・ボノンチーニ

生涯

モデナ近郊のモンテコローネで生まれ、マルコ・ウッチェリーニに師事した。ボローニャのモンテ·サン·ジョヴァンニ教会とサン・ペトロニオ教会で指揮を行い、アカデミア・フィラルモニカ・ディ・ボローニャの会員となった。

1671年より、モデナのフランチェスコ2世・デステの宮廷にヴァイオリニストとして仕えた。1673年、モデナの大聖堂の楽長に就任し、1678年に没するまでその職にあった。

彼の作品は主に器楽曲が多く、教会ソナタ、室内ソナタを作曲し、対位法の教科書も出版している。

参考文献

  • 『イタリア歌曲集I』(2003年音楽之友社
  • William Klenz - Giovanni Maria Bononcini of Bologna (Greenwood, 1987)

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集