ソイレント

ソイレント

ソイレント: soylent)は、Rosa Labs, LLC.が販売している「生存に必要な栄養素がすべて含まれ、従来の食事が不要となる」とされる[1][2]飲み物。後に、スナックバーも作られている。なお、FDA(アメリカ食品医薬品局)はダイエットサプリメントに分類している[3]

味はほんのり甘く、この粉末を水などに溶かして飲む[1][2]

2017年10月には、カナダ食品検査庁(CFIA)によってソイレントのカナダ本国への出荷禁止措置がとられている[4]

「ソイレント」とは大豆(soybean)とレンズ豆(Lentil)から連想された造語であるとされている[5]。詳しくはソイレント・グリーンを参照。

歴史

アメリカ人のロブ・ラインハートによって、2013年に開発された。開発の動機は、開発途上国にWi-Fi網を構築するビジネス立ち上げの資金難で苦労した際に、食事を不要にして食費を削減しようと思ったことだという[2]。ロブ・ラインハートは、「将来、デザインされた微生物が、(ソイレントを)光や水や空気から直接合成するようになる」と述べている[6]

商品化のための出資を集めた際、締め切り1か月前に目標額の10万ドルを上回る15万6882ドルを集めた[1]。ソイレント社は供給を大幅に上回る注文を受けている[6]。同社は2000万ドルを調達し、1食につき約3ドルかかるコストを減らし、生産を50倍に増やすとしている[6]

2016年10月、ソイレントのスナック・バーを食べて具合が悪くなった人が急増し、緊急救命室に行った人もいたため、製造元はスナック・バーの販売と出荷のすべてを停止すると発表した[7][3]。また、その2週間後に、多数のユーザーが体調を崩したという報告を受けてパウダー式のソイレントの販売を停止した[3]

出典

  1. ^ a b c 肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは? - Gigazine
  2. ^ a b c これだけで1ヶ月健康に過ごせたドロドロの物体「Soylent」 BLOGOS 尼口友厚
  3. ^ a b c ソイレントの製品で具合が悪くなるのは何故なのか? 現在まで判明していること - gizmodo
  4. ^ 夢の完全栄養代替食「ソイレント」、カナダが禁止措置へ -gizmodo
  5. ^ “完全栄養食(完全食)のソイレントとは?料金や日本でも買えるかをチェックしてみました!”. mealee. (2021年2月11日). https://takushoku.info/28766 2022年8月2日閲覧。 
  6. ^ a b c Soylent just raised $20 million WIRED
  7. ^ 完全代替食ソイレントの新作で、原因不明の「体調不良」急増 - wired

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集