タウィー・ブンヤケート

タウィー・ブンヤケート
ทวี บุณยเกตุ
生年月日 1904年11月10日
出生地 シャム トラン
没年月日 (1971-11-03) 1971年11月3日(66歳没)
死没地 タイ王国の旗 タイ王国 バンコク
所属政党 人民党

在任期間 1945年8月31日 - 1945年9月17日
国王 ラーマ8世
テンプレートを表示

タウィー・ブンヤケート(タイ語:ทวี บุณยเกตุ、1904年11月10日 - 1971年11月3日)は、タイ王国の政治家。1945年8月31日から同年9月17日までの短期間首相を務めた。

経歴

キングス・カレッジ、ケンブリッジ大学、グリニョン国立高等農学校で学んだ後、農業・協同組合省で働いた[1]

人民党に入党し、1932年のタイ立憲革命に参加。その後、プレーク・ピブーンソンクラーム政権の内閣官房長官やクアン・アパイウォン政権の教育大臣などを歴任した。

第二次世界大戦終結直後の1945年8月31日に首相に就任したが、これは本命候補者であるセーニー・プラーモートがタイに不在だったからにすぎず、17日後の9月17日にセーニーが帰国すると首相の座を彼に譲った。

その後、サリット・タナラット政権で憲法起草委員会の委員長を務めた。

脚注

  1. ^ ““ทวี บุณยเกตุ” เป็นนายกฯ 17 วัน นอกจากเปลี่ยนชื่อประเทศแล้ว ทำอะไรอีกบ้าง ?”. 2024年3月10日閲覧。

関連項目

ラーマ7世時代
ラーマ8世時代
ラーマ9世時代

タワン・タムロンナーワーサワット / クアン・アパイウォン / プレーク・ピブーンソンクラーム / ポット・サーラシン / タノーム・キッティカチョーン / サリット・タナラット / タノーム・キッティカチョーン / サンヤー・タンマサック / セーニー・プラーモート / ククリット・プラーモート / セーニー・プラーモート / ターニン・クライウィチエン(英語版) / クリエンサック・チョマナン(英語版) / プレーム・ティンスーラーノン / チャートチャーイ・チュンハワン / アナン・パンヤーラチュン / スチンダー・クラープラユーン / ミーチャイ・ルチュパン(英語版) (*) / アナン・パンヤーラチュン / チュワン・リークパイ / バンハーン・シラパアーチャー / チャワリット・ヨンチャイユット / チュワン・リークパイ / タクシン・チナワット / ソンティ・ブンヤラットカリン (*) / スラユット・チュラーノン / サマック・スントラウェート / ソムチャーイ・ウォンサワット / チャワラット・チャーンウィーラクーン(英語版) (*) / アピシット・ウェーチャチーワ / インラック・シナワトラ / ニワットタムロン・ブンソンパイサン(*) / プラユット・チャンオチャ

ラーマ10世時代
(*)は代行もしくは暫定。
カテゴリ カテゴリ