トケラウの旗

トケラウの旗
トケラウの旗
縦横比 1:2
制定日 2009年9月7日
テンプレートを表示

トケラウニュージーランドの領土であり、独立国家ではないため、トケラウの公式の旗はニュージーランドの国旗である。しかし2008年5月、トケラウ議会はトケラウの旗とトケラウの紋章を制定した。この旗は公式なものではなく、公的な目的には使用できない。

2006年、2007年と続けてニュージーランドとの自由連合国へ移行する是非を問う住民投票が行われたが、得票率が成立に必要な3分の2に届かず否決された。

歴史的な旗

  • ? 1889年から1937年まで使われていた旗
    現在使われていない歴史的な旗? 1889年から1937年まで使われていた旗
  • ?1937年から1949まで使われていた旗
    現在使われていない歴史的な旗?1937年から1949まで使われていた旗
  • ? 1949年から2009まで使われていた旗
    現在使われていない歴史的な旗? 1949年から2009まで使われていた旗

1989年の提案

1989年に提案された旗

非公式の代替用の旗が提案された記録が残っている[1]。旗に描かれた3つの星は、トケラウの島を構成する3つの環礁を表している。

2007年の提案

2007年6月、トケラウ議会は将来的にトケラウの旗、歌、紋章を制定することを決定した[2]。提案された旗には模式化されたポリネシアカヌーと4つの星が描かれていた。星は、3つの環礁とスウェインズ島を表している。2007年の投票では、定められた得票数には達せず、採用されなかった。

2008年の最終的な提案

2008年5月、トケラウ議会はトケラウのシンボルを承認した。旗のデザインは2007年の提案から星の位置に若干の変更を加えたものであり、南十字星は島の地理的な状況を表している[3]。この時、同時に、トケラウの紋章も承認された。

出典

  1. ^ Tokelau (New Zealand)
  2. ^ Official site for the Tokelau Council of Ongoing Government. “Tokelau decides on Flag, Anthem and National Symbol”. Bulletin from June 19, 2007. 2007年10月23日閲覧。
  3. ^ Official site for the Tokelau Council of Ongoing Government

関連項目

大陸部
ポリネシア
国家
海外領土・自治領等
他地域に本土がある国の離島
  • ハワイ州
  • イースター島
  • 合衆国領有小離島 (パルミラ環礁)
  • サラ・イ・ゴメス島
ミクロネシア
国家
海外領土・自治領等
他地域に本土がある国の離島
  • 小笠原諸島1
メラネシア
国家
海外領土・自治領等
他地域に本土がある国の離島
  • イリアンジャヤ (ニューギニア島の西半分)
  • モルッカ諸島
パプアニューギニアの自治州
  • ブーゲンビル島
インド洋
オーストラリアの特別地域
  • クリスマス島1
  • ココス諸島1
  • アシュモア・カルティエ諸島
  • ハード島とマクドナルド諸島
太平洋(その他)
  • コーラル・シー諸島
南極周辺の島
  • マッコーリー島
  • アンティポディーズ諸島
  • オークランド諸島
  • キャンベル島
  • スネアーズ諸島
  • バウンティ諸島
各列内は五十音順。オーストララシアという区分もある。
関連カテゴリ:Category:国旗