トラヤヌス橋

トラヤヌス橋の想像図
アポロドーロスが設計したトラヤヌス橋。生贄を捧げている皇帝の後ろにアポロドーロスが描かれている

トラヤヌス橋 (トラヤヌスばし、ルーマニア語: Podul lui Traianセルビア語: Трајанов мост) は、ローマ帝国時代に建設されたドナウ川下流の最初の橋であるとともに、古代ローマ建築の誇る偉大な業績の一つ。橋として機能した期間は数十年にすぎなかったものの、以後1000年以上もの間、全長と支間の両方において世界で一番の長さを誇るアーチ橋であった。

トラヤヌス治世下の紀元105年、第二次ダキア戦争においてローマ軍がドナウ川を渡るため架橋された。設計したのは古代ローマ建築家であるダマスカスのアポロドーロス(Apollodorus of Damascus)であった。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、トラヤヌス橋に関連するメディアがあります。
  • Bridge of Apollodorus over the Danube
  • Romans Rise from the Waters
  • Traianus
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
地理
  • プレアデス
  • Structurae