ニコライ・フョードロヴィッチ・フョードロフ

ニコライ・フョードロフ
人物情報
全名 ニコライ・フョードロヴィッチ・フョードロフ
生誕 (1829-06-09) 1829年6月9日
死没 (1903-12-28) 1903年12月28日(74歳没)
国籍 ロシア帝国
学問
研究分野 ロシア哲学
特筆すべき概念 宇宙主義、トランスヒューマニズム
影響を与えた人物 コンスタンチン・ツィオルコフスキーウラジーミル・ヴェルナツキー
テンプレートを表示

ニコライ・フョードロヴィッチ・フョードロフロシア語: Никола́й Фёдорович Фёдоров; , 1829年6月9日 – 1903年12月28日 )は、ロシア正教会のキリスト教哲学者であり、ロシア宇宙主義の草分け的存在である。彼は科学的手法を用いた根本的な寿命の延長、身体的な不死、さらには死者の復活を唱えた。「Fyodorov」として英語化された名でトランスヒューマニズムの先駆者として知られる。

初期の人生と教育

高位の貴族であるパベル・イワノビッチ・ガガーリンと下層階級の貴族の女性であるエリザベータ・イヴァノバのもとに生まれた。

彼はオデッサのリシュリュー貴族学校で学んだ。 1854年から1868年まで、彼はロシアのさまざまな小さな町で教職を務め、 1878年に、彼は司書としてルミャンツェフ図書館のスタッフとなった。

フョードロフは、本やアイデアの所有権という考えに反対し、生涯にわたって何も出版しなかった。(90年代以降は自ら出版して思想を世に問おうとしていたとも言われる[1])だが、司書としての仕事の中で黎明期のロケット科学者であるコンスタンチン・ツィオルコフスキーと接点を持ち影響を与えたほか作家のレフ・トルストイフョードル・ドストエフスキーにも知られる人物となった。

死後弟子により編纂された主著に『共同事業の哲学』(Философия общего дела、1906-1913)がある。

哲学

大衆文化

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 智史, 小俣 (2013). “ニコライ・フョードロフの思想形成とその諸要因”. 早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第2分冊 = Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University. 2 / 早稲田大学大学院文学研究科 編: 177–192. https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I025346178-00. 

伝記

関連項目

外部リンク

  • 博物館-ニコライ・フョードロフ図書館
  • インターネット哲学百科事典ニコライ・フェドロビッチ・フェドロフ
  • ニコライ・フョードロフの芸術的な肖像画
  • 人は何のために作られたのですか?共同事業の哲学(英語のテキスト)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef