バグラト1世 (イメレティ王)

バグラト1世
ბაგრატ I

イメレティ王
在位期間
1329年1330年
先代 ミケリ(グルジア語版)
次代 アレクサンドレ1世

出生 14世紀
死亡 1372年
クタイシ
王室 バグラティオニ家(グルジア語版)
父親 ミケリ(グルジア語版)
子女
  • アレクサンドレ
  • ギオルギ
  • コンスタンティネ
テンプレートを表示

バグラト1世(バグラト1せい、グルジア語: ბაგრატ Iグルジア語ラテン翻字: Bagrat I1372年没)は、イメレティ王国(グルジア語版)の王(在位期間1329年–1330年)。1330年よりギオルギ5世(グルジア語版)封臣たるエリスタヴィ(グルジア語版)となった。

生涯

バグラトはイメレティ王ミケリ(グルジア語版)の唯一の王子であった。ミケリは1329年に死去したが、このときバグラトはまだ未成年であったことから、「小さい」を意味する「ムツィレ」(グルジア語: მცირეグルジア語ラテン翻字: Mtsire)をつけてバグラト・ムツィレグルジア語: ბაგრატ მცირეグルジア語ラテン翻字: Bagrat Mtsire、「小さいバグラト」の意)と渾名がついた。この当時、領内は貴族間の派閥争いで分裂状態にあったため、バグラトは首都クタイシに留まることを余儀なくされた。

1330年、ジョージア東部を復活させた光輝王ギオルギ5世(グルジア語版)はこの状況を利用し、バグラトの血縁者としてリヒ山脈を越えてイメレティに入った。ギオルギ5世は多くのイメレティ人に歓迎され、持続的な暴力と無政府状態は収束した。バグラトはギオルギ5世との和解を余儀なくされ、イメレティはサカルトヴェロ王国付庸国となった。イメレティをギオルギ5世が勝ち取ったことにより、ジョージアの完全性が回復することとなった。以降、バグラトはイメレティのエリスタヴィ(グルジア語版)(公爵)の座に就き、ギオルギ5世の保護監督の下、ショラパニ(グルジア語版)に居住した[1][2][3]

家族

1358年、バグラトはダヴィト4世(グルジア語版)の同意の下、サムツヘ公国(グルジア語版)ジャケリ家(グルジア語版)クヴァルクヴァレ1世(グルジア語版)の娘と結婚し、息子3人をもうけた[1]

  • アレクサンドレ
  • ギオルギ
  • コンスタンティネ

参考文献

注釈

  1. ^ a b Bagrationi, Vakhushti (1976). Nakashidze, N.T.. ed (Russian). [History of the Kingdom of Georgia]. Tbilisi: Metsniereba. p. 41. http://dspace.nplg.gov.ge/bitstream/1234/3067/1/Istoria_Carstva_Gruzinskogo.pdf 
  2. ^ Rayfield, Donald (2012). Edge of Empires: A History of Georgia. London: Reaktion Books. p. 140. ISBN 1780230303 
  3. ^ Lang, David Marshall (1955). “Georgia in the Reign of Giorgi the Brilliant (1314–1346)”. Bulletin of the School of Oriental and African Studies, University of London 17 (1): 87. doi:10.1017/s0041977x00106354. JSTOR 609230. 

外部リンク