フッ素燐灰石

フッ素燐灰石
フッ素燐灰石(カナダ産)
フッ素燐灰石(カナダ産)
分類 リン酸塩鉱物
シュツルンツ分類 8.BN.05
Dana Classification 41.8.1.1
化学式 Ca5(PO4)3F
結晶系 六方晶系
へき開 なし
モース硬度 5
光沢 ガラス光沢
無色白色緑色青色黄色褐色赤色
条痕 白色
比重 3.2
光学性 一軸性
屈折率 nω = 1.631 - 1.650
nε = 1.633 - 1.646
複屈折 δ = 0.002
分散 弱い
伸長
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学
テンプレートを表示

フッ素燐灰石(フッそりんかいせき、fluorapatite)は、リン酸塩鉱物の一種。化学組成は Ca5(PO4)3F、結晶系六方晶系燐灰石グループの鉱物

産出地

火成岩変成岩堆積岩中に含まれている。ペグマタイトスカルン中には大きな結晶が見られることがある。

性質・特徴

六角柱状や六角板状の結晶。

利用

フルオロアパタイトは、サメやその他の魚の歯にも含まれている。また、人間の歯のエナメル質に含まれるハイドロキシアパタイトは、歯磨剤等に含まれるフッ化物と反応しフルオロアパタイトを形成する。フルオロアパタイトはハイドロキシアパタイトと比べてミュータンス菌が産生する酸に対して溶けにくい性質を持っている為、歯の脱灰を抑制しう蝕を予防する効果がある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 国立天文台編 編「おもな鉱物」『理科年表 平成20年』丸善、2007年、643頁。ISBN 978-4-621-07902-7。 
  2. ^ Fluorapatite (英語), MinDat.org, 2012年7月18日閲覧 (英語)
  3. ^ Apatite-(CaF) (英語), WebMineral.com, 2012年7月18日閲覧 (英語)

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、フッ素燐灰石に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 福岡正人. “Apatite〔燐灰石〕グループ”. 地球資源論研究室. 広島大学大学院総合科学研究科. 2012年7月18日閲覧。
  • 表示
  • 編集