マオリ・オールブラックス

マオリ・オールブラックス
ユニオン ニュージーランドラグビー協会
愛称 New Zealand Māori
エンブレム シルバー・ファーン
ヘッドコーチ ニュージーランドの旗 クレイトン・マクミラン
主将 ニュージーランドの旗 アッシュ・ディクソン
ファースト
ジャージ
初試合
ニュージーランドの旗 Rut Hawke's Bay 0–5 ニュージーランドネイティブス
(23 June 1888)
最大差勝利試合
ブリティッシュコロンビア州の旗 ブリティッシュコロンビア 3–111 ニュージーランド・マオリ
(9 June 2004)
最大差勝利テストマッチ
 アメリカ合衆国 6–74 ニュージーランド・マオリ
(7 June 2006)
最大差敗戦試合
ニュージーランド・マオリ 0–37 南アフリカ共和国 
(25 August 1956)
最大差敗戦テストマッチ
ニュージーランド・マオリ 0–37 南アフリカ共和国 
(25 August 1956)
公式サイト
www.allblacks.com
テンプレートを表示
 アメリカ合衆国戦でのハカ(2013年11月9日)

マオリ・オールブラックスは、ニュージーランドの先住民族マオリ代表のラグビーユニオンのチーム。

概要

ニュージーランド・マオリとしての初結成は1910年、その前身であるニュージーランドネイティブスは1888年までさかのぼる。2012年6月1日付けで公式にマオリ・オールブラックスと名付けられた。

選手はニュージーランドの先住民族であるマオリであることが条件であり、ニュージーランド代表(オールブラックス)と同様に選ばれることは名誉なこととされる。オールブラックスの黒いジャージ、エンブレムのシルバーファーンなど、オールブラックスのルーツはニュージーランド・マオリにある。 高祖父など血筋をさかのぼって少しでもマオリ族の血を受け継いでいればよいので、一見するとマオリに見えない(風貌は白人の)選手も多くみられる。

遠征に来たナショナルチームがオールブラックスとテストマッチを行うときの前哨戦として、ニュージーランド・マオリとの試合を組むことが多い。

オールブラックスと同様に、国際試合の前には伝統舞踊であるハカを行なうが、オールブラックスとは異なるニュージーランド・マオリ独自のハカ「ティマタンガ (Timatanga)」をもつ。

2008年にはパシフィック・ネイションズカップに参加した。

2005年にブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズに勝利するなど、2003年から各国代表に対し19連勝中である。この間、2008年と2014年に日本代表には3勝している。

主な代表選手

「en:Category:Māori All Blacks players」も参照

2022年スコッド

[1] 2022年のスコッドは次の通り。(2021年9月現在)

マオリ・オールブラックス スコッド

プロップ

  • ニュージーランドの旗 ジャーメイン・アインスリー
  • ニュージーランドの旗 マルセル・レナタ
  • ニュージーランドの旗 オリー・ノリス
  • ニュージーランドの旗 タマイティ・ウィリアムズ
  • ニュージーランドの旗 タイレル・ロマックス

フッカー

ロック

フランカー/No.8

  • ニュージーランドの旗 ビリー・ハーモン
  • ニュージーランドの旗 テ・カマタ・ホウデン
  • ニュージーランドの旗 ケイレブ・デラニー
  • ニュージーランドの旗 リード・プリンセプ
  • ニュージーランドの旗 キャメロン・スアフォア
  • ニュージーランドの旗 カレン・グレイス

スクラムハーフ

フライハーフ

  • ニュージーランドの旗 ジョシュ・イオアネ
  • ニュージーランドの旗 ルーベン・ラブ

センター

  • ニュージーランドの旗 アレックス・ナンキヴェル
  • ニュージーランドの旗 ビリー・プロクター
  • ニュージーランドの旗 ラメカ・ポイヒピ
  • ニュージーランドの旗 ベイリン・サリヴァン

ウイング

  • ニュージーランドの旗 ジョナ・ロウ
  • ニュージーランドの旗 コナー・ガーデン=バショップ
  • ニュージーランドの旗 ザーン・サリヴァン
  • ニュージーランドの旗 ジョシュ・モービィ
  • ニュージーランドの旗 ショーン・スティーヴンソン

フルバック

太字 はキャップを持っている選手。(c)はキャプテン。

脚注

  1. ^ [ https://www.allblacks.com/teams/maori-all-blacks/] . オールブラックス公式サイト(2022年㋅15日). 2022年6月29日閲覧。

関連項目

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ