マザー・ラヴ・ボーン

マザー・ラヴ・ボーン
Mother Love Bone
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワシントン州 シアトル
ジャンル オルタナティヴ・ロックグランジハードロックヘヴィメタル
活動期間 1988年 - 1990年
レーベル スタードッグ、マーキュリー
共同作業者 マルファンクション、10ミニット・ウォーニング、グリーン・リヴァースキン・ヤード、ラヴ・バッテリー、サウンドガーデンパール・ジャム
メンバー アンドリュー・ウッド
ブルース・フェアウェザー
ストーン・ゴッサード
ジェフ・アメン
グレッグ・ギルモア

マザー・ラヴ・ボーン英語: Mother Love Bone)は、アメリカのロックバンド。1988年シアトルで結成され、グランジシーン黎明期において人気を獲得しつつあったが、アルバムリリース直前にフロントマンのアンドリュー・ウッドヘロインオーバードースにより24歳で死去し、解散を余儀なくされた。

略歴

バンド結成

1988年に元グリーン・リヴァージェフ・アメン(ベース)、ブルース・フェアウェザーリードギター)、ストーン・ゴッサードリズムギター)、元マルファンクションアンドリュー・ウッドボーカルピアノ)、元10ミニット・ウォーニング/スキン・ヤードグレッグ・ギルモアドラムス)の5人で結成。結成直後からレコーディングとライヴを活発に行い、特にヴォーカリストであるウッドのアグレッシヴなライヴパフォーマンス、奇抜な衣装、または夢想的な歌詞などで、シアトルで将来を期待されるバンドの一つとして注目を集めた[1]

デビューとウッドの死による解散

1988年11月にポリグラムとレコード契約を果たし、ポリグラムはバンド専用のレーベルであるスタードッグを創設した。1989年3月にデビューEP『Shine』をリリース。9月からフルアルバムの制作に取り掛かり11月にレコーディングが完了。1stアルバム『アップル』は翌1990年3月にリリース予定だったが、発売予定日の数日前に、長年ドラッグ使用の問題を抱えていたウッドがヘロインオーバードースにより脳死状態に陥る[2]。ウッドは病院の延命治療を受けたが、脳死から2日後に家族と友人に看取られながら3月19日に死去した。24歳没。ウッドの死によりマザー・ラヴ・ボーンも解散し、唯一のアルバム『アップル』は同年7月にリリースされた。

バンド解散後

ウッドの死から数ヵ月後、アメンとゴッサードはウッドのルームメイトであり友人であったサウンドガーデンクリス・コーネルを誘い、ウッドへのトリビュート・バンドであるテンプル・オブ・ザ・ドッグを結成。1991年4月に唯一のアルバム『テンプル・オブ・ザ・ドッグ』をリリースし全米5位を獲得。同作はプラチナディスクに認定された。アメンとゴッサードは1990年パール・ジャムを結成しグランジシーンを代表するバンドとして大きな成功を収めた。結成から四半世紀が経った現在も第一線で活動を行っている。

フェアウェザーはウッドの死後しばらくは音楽活動から身を退いていたが、1992年にラヴ・バッテリーの新ベーシストとして加入、2枚のアルバム制作に参加した。2006年には新バンドThe Press Corpsを結成した。

ギルモアも解散後は活動を停止していたが、1992年にChubby Childrenでドラムを叩いた。その後もジャック・エンディノとのコラボレーションなどで活動した。

メンバー

作品

アルバム

  • アップル - Apple (1990年)

コンピレーション・アルバム

  • マザー・ラヴ・ボーン - Mother Love Bone (1992年)

EP

  • Shine (1989年)

シングル

  • ""Hold Your Head Up" / "Lady Godiva Blues" / "Man Of Golden Words" (alternative version)" (1989年)
  • "Stardog Champion" (1990年)
  • "This Is Shangrila" (1990年)
  • "Stargazer" (1990年)
  • "Stardog Champion" (1992年)
  • "Capricorn Sister" (1992年)

ビデオ

  • The Love Bone Earth Affair (1993年)

脚注

  1. ^ Prato, Greg. “Mother Love Bone”. オールミュージック. 2015年3月25日閲覧。
  2. ^ Friend, Lonn M. (1992年7月). “Heroes... and Heroin”. RIP. 2015年3月25日閲覧。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • アメリカ
芸術家
  • MusicBrainz