メロマン室内管弦楽団

メロマン室内管弦楽団(メロマンしつないかんげんがくだん)は、日本のアマチュアオーケストラ[1]兵庫県丹波篠山市を拠点とする[1]

概要

1965年昭和40年)に当時の篠山町で愛好家や学生をメンバーとして結成された[1][2]。メンバーの減少に見舞われた時期もあったが、2015年現在は約40名の団員により、定期的な演奏会も実施されている[2]

1988年にはたんば田園交響ホールの一部の座席を外すことにより設置できるオーケストラ・ピットを使用して、コーラスグループや同市出身の音楽家と共にオペラ『魔笛』全幕を、1990年には『こうもり』全幕を、1994年には「たんば・オペラ・フェスティバル」として『フィガロの結婚』を、1997年にはバレエ『コッペリア』を上演[2]。同ホールにて2013年12月には篠山では初となるベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付」を加藤完二の指揮で演奏[3]。 また、同ホールにて2015年11月に結成50周年のコンサートが開催された[1][2]。2015年11月3日には篠山市から条例に基づき文化功労者として表彰を受ける[4][5]

名称について

メロディーのマニア→メロマニア→メロマニアの集まり→「メロマン」という結成当時のメンバーの造語である[1]。 ローマ字表記は、Melomanである。

ゲオルク・フィリップ・テレマンを由来とするテレマン室内オーケストラとは全く別の組織であり、名称の由来も全く異なる。

出典

  1. ^ a b c d e 結成50周年 節目の演奏会 篠山市 ささやま写真新聞2015年11月10日更新 2016年1月8日閲覧
  2. ^ a b c d “篠山市民オーケストラ結成50周年 8日に演奏会”. 神戸新聞. (2015年11月5日). http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201511/0008541529.shtml 2016年1月4日閲覧。 
  3. ^ 216人の歌声響く・篠山で第九 「歓喜の歌」で魅了 「メロマン」が演奏 2013年12月19日 丹波新聞 2016年1月8日閲覧
  4. ^ 活動報告 平成27年度 篠山市功労者表彰[1]
  5. ^ 篠山市表彰条例 [2]

外部リンク

  • Official-WEB