ヨハネス・ヴァイス

ヨハネス・ヴァイス
人物情報
生誕 (1868-12-13) 1868年12月13日
ドイツの旗 ドイツ キール
死没 1914年8月24日(1914-08-24)(45歳)
出身校 マールブルク大学ベルリン大学ゲッティンゲン大学ブレスラウ大学
学問
研究分野 神学聖書学
研究機関 マールブルク大学ハイデルベルク大学
テンプレートを表示

ヨハネス・ヴァイスドイツ語: Johannes Weiß英語: Johannes Weiss1868年12月13日 - 1914年8月24日)は、ドイツプロテスタント神学者である。新約聖書学で共観福音書Q資料の研究を行なった。

経歴

1868年、キール生まれ。マールブルク大学ベルリン大学ゲッティンゲン大学ブレスラウ大学で学んだ。

そして、1890年にゲッティンゲン大学、1895年にはマールブルク大学、1908年にはハイデルベルク大学で教授として教鞭をとった。教え子たちに波多野精一ルドルフ・カール・ブルトマンなどがいる。1914年にハイデルベルクで生涯を終えるまで、多数の著作と論文を発表して、新約聖書批評学の発展に大きく貢献した。

研究内容・業績

  • ヴァイスの大きな貢献の一つは、終末論的観点からの福音書の包括的な釈義を最初に提示したことである。
  • ヴァイスは新約学に聖書批評学の概念を適用した。それはルドルフ・カール・ブルトマンを初めとする後継の学者たちによって発展された。ヴァイスは『コリント人への手紙第一』は一つの手紙ではなく、使徒パウロのいくつから手紙からの抜粋の寄せ集めであると考えた。
  • また、『マタイの福音書』と『ルカの福音書』の著者が使用したという資料の仮説に「Q資料」の名前を与えた。

参考文献

  • ロナルド・E・クレメンツ著、村岡崇光訳『近代旧約聖書研究史-ヴェルハウゼンから現代まで』教文館、1978年

脚注


キリスト教神学の概要
自由主義神学
創始者

J・ゼムラー(提唱者)| カント | ヘーゲル | F・シュライアマハー(近代神学の父)| J・C・ホフマン救済史的研究)

リッチュル学派

A・リッチュル(道徳的宗教)| A・ハルナック | W・ヘルマン | J・カフタン

チュービンゲン学派
(古自由主義神学)
宗教史学派
聖書批評学
文書仮説
様式史研究
編集史研究
新正統主義
救済史学派
存在の神学
世俗神学
希望の神学
歴史の神学
解放の神学

J・B・メッツ | グスタボ・グティエレス

プロセス神学
関連項目
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集