リーザ・デラ・カーザ

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
1968年

リーザ・デラ・カーザLisa Della Casa, 1919年2月2日 - 2012年12月10日[1])は、スイス出身のソプラノ歌手。「デラ・カーザ」が姓である。

経歴

ベルン州ブルクドルフ(ドイツ語版)の生まれ。

15歳からチューリヒ音楽院のマルガレーテ・ヘーザーの下で声楽を学ぶ。1941年にゾロトゥル=ビール市立劇場でプッチーニの『蝶々夫人』を歌ってデビューを飾った。

その後1943年チューリヒ市立歌劇場でプッチーニの『ラ・ボエーム』でミミを歌って評判をとり、1947年リヒャルト・シュトラウスの『アラベラ』でズデンカ役でザルツブルク音楽祭に出演し、ウィーン国立歌劇場のメンバーに迎えられた。ドイツ語圏におけるリリックソプラノの代表的な一人であり、人気を集めた美貌はいくつかのオペラ映像に記録をとどめている。ただし、1960年のザルツブルク音楽祭での『ばらの騎士』元帥夫人役は大部分が彼女が歌ったにもかかわらず、映画収録の回のみはエリーザベト・シュヴァルツコップに交替させられるという苦汁をなめた。

1949年にはミラノ・スカラ座にデビューし、リヒャルト・シュトラウスの『ばらの騎士』のゾフィー役を演じている。

1952年にはバイロイト音楽祭に出演し、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』のエヴァ役を歌った。

1974年に引退した。

2012年12月10日、スイスのトゥールガウ州ミュンスターリンゲン(ドイツ語版)にて没した[2]。93歳没。

ディスコグラフィ

オペラ全曲

脚註

  1. ^ [1]
  2. ^ リーザ・デラ・カーザさん=スイスのソプラノ歌手 読売新聞 2012年12月14日閲覧
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ芸能人)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
    • 2
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • スイス歴史辞典
  • IdRef
  • Theaterlexikon