ヴィルヘルム・マルシャル

ヴィルヘルム・マルシャル
Wilhelm Marschall
1934年11月
生誕 1886年9月30日
ドイツの旗 ドイツ帝国
バイエルン王国の旗 バイエルン王国 アウクスブルク
死没 (1976-03-20) 1976年3月20日(89歳没)
西ドイツの旗 西ドイツ
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州
メルン(ドイツ語版)
所属組織 ドイツ帝国海軍
ヴァイマル共和国軍
ドイツ国防軍海軍
軍歴 1906年 - 1945年
最終階級 海軍上級大将
テンプレートを表示

ヴィルヘルム・マルシャル: Wilhelm Marschall1886年9月30日 - 1976年3月20日)は、ドイツ海軍軍人。最終階級は海軍上級大将

経歴

アウクスブルクに生まれる。1906年海軍兵学校に入校。第一次世界大戦では、戦艦クローンプリンツ・ヴィルヘルム(ドイツ語版)」で勤務した後、1916年から潜水艦長となる教育を受け、潜水艦UC-74(英語版)号、潜水艦UB-105(英語版)号の艦長を歴任、地中海で撃沈43隻119,170トン、損傷1隻765トン、加えてイギリススループカウスリップ(英語版) (HMS Cowslip) 撃沈といった戦果を挙げた[1]

UB-105号艦長の時にプール・ル・メリット勲章を授与された。

ヴァイマル共和国海軍では測量士官や参謀将校を経て、1934年11月から装甲艦アドミラル・シェーア艦長を務めた。1936年少将に昇進し、海軍作戦部長 (Chef der Operationsabteilung) に就任。同年勃発したスペイン内戦では遣西艦隊司令官 (Befehlshaber der deutschen Seestreitkräfte vor Spanien) として沿岸警備に従事するドイツ海軍部隊を指揮。1938年中将に昇進、2月装甲艦指揮官に任命。

1939年大将に昇進し、艦隊司令官に任命された。ただし装甲艦指揮官の業務も継続して行った。同年11月23日のフェロー諸島沖海戦1940年6月のユーノー作戦で戦艦部隊(グナイゼナウ、シャルンホルスト)を指揮する。しかし6月11日に作戦が終了すると、マルシャルは作戦中指示に従わなかったことを理由に批判された。その後、6月13日に病気を理由に辞任し、後任にはギュンター・リュッチェンスがあてられた[2]

1940年夏から2年間海軍教育総監 (Inspektion des Bildungswesens der Marine)となったが、しばしば艦隊を指揮することもあった。1942年フランス方面(ドイツ語版)、ついで西部方面の艦隊司令官(ドイツ語版)に就任、半年後の1943年2月1日に上級大将に昇進した。しかし半年後、独断で艦隊を転進させたことを問題視され、英空母を撃沈する戦果をあげていたものの更迭。海軍を退役した。しかしすぐに復帰してドナウ川方面司令官 (Sonderbevollmächtigten für die Donau) となり、再度の退役を経て西部方面の艦隊司令官(ドイツ語版)の在任中に終戦を迎え、1945年から1947年まで捕虜となっていた。

西ドイツシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州メルン(ドイツ語版)で死去した。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “第一次世界大戦のUボートの指揮官 ヴィルヘルム・マルシャル” (英語). uboat.net. 2024年5月29日閲覧。
  2. ^ ベルント・シュテーゲマン(ドイツ語版): ドイツ国と第二次世界大戦(ドイツ語版). Der Kampf um die Vormachtstellung in Westeuropa, Band 2, Deutsche Verlags-Anstalt, Stuttgart 1979, ISBN 3-421-01935-5, S. 222–223

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ヴィルヘルム・マルシャルに関連するカテゴリがあります。
軍職
先代
ヘルマン・フォン・フィッシェル(ドイツ語版)
遣西艦隊司令官
1937年10月8日 - 1938年2月8日
次代
ヘルマン・フォン・フィッシェル
先代
ヘルマン・フォン・フィッシェル
装甲艦指揮官
1938年2月9日 - 1939年10月20日
次代
空席
艦隊司令官直卒
先代
ヘルマン・ベーム
艦隊司令官(英語版)
1939年10月21日 - 1940年7月7日
次代
ギュンター・リュッチェンス
先代
エルンスト・シルリッツ(ドイツ語版)
代行
海軍教育総監(ドイツ語版)
1940年8月26日 - 1942年8月8日
次代
ヘルマン・モーツ(ドイツ語版)
先代
カールゲオルク・シュスター(ドイツ語版)
南方方面海軍集団司令長官(ドイツ語版)
代理

1941年12月9日 - 1942年3月9日
次代
カールゲオルク・シュスター
先代
オットー・シュルツェ(ドイツ語版)
在仏海軍部隊司令官(ドイツ語版)
1942年8月12日 - 1942年11月16日
次代
廃止
西方方面海軍集団司令部に統合
先代
アルフレート・ザールヴェヒター
西方方面海軍集団司令長官(ドイツ語版)
1942年9月21日 - 1943年4月20日
次代
テオドール・クランケ(ドイツ語版)
先代
ドナウ川特別総監
1944年6月4日 - 1944年11月24日
次代
先代
テオドール・クランケ
西方海軍司令長官(ドイツ語版)
1945年4月19日 - 1945年5月6日
次代
消滅
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • ポーランド
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー