中川久慶

 
凡例
中川久慶
中川久慶像(個人蔵)
時代 江戸時代中期
生誕 宝永5年3月8日(1708年4月28日
死没 寛保3年10月30日(1743年12月15日
改名 雅之助(幼名)、重貞、久慶
別名 主殿(通称)
戒名 魏燃院
墓所 東京都港区愛宕の青松寺
官位 従五位下山城守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
豊後岡藩
氏族 浅野氏中川氏
父母 浅野綱長:不詳
養父中川久忠
兄弟 浅野吉長、浅野長賢、久慶、梅、九条師孝室、一条兼香室、本庄資訓継室、於三、水野忠幹正室
正室中川久忠の養女・
祐丸
養子久貞中川久貞正室
テンプレートを表示

中川 久慶(なかがわ ひさよし)は、豊後国岡藩の第7代藩主

略歴

宝永5年(1708年)3月8日、安芸広島藩主・浅野綱長の4男として生まれる。元文2年(1737年)閏11月25日、第6代藩主・中川久忠の養子となる。元文3年(1738年)12月18日、従五位下・山城守に叙任する。寛保2年(1742年)12月19日、久忠の死去により家督を継いだ。

藩政刷新を目指して目安箱を設置しようとするなど、藩政改革に意欲を示していたが、久忠の後を追うように寛保3年(1743年)10月30日に死去した。享年36。跡を養子の久貞が継いだ。

系譜

  • 父:浅野綱長(1659年 - 1708年)
  • 母:不詳
  • 養父:中川久忠(1697年 - 1742年)
  • 正室:清 - 中川久忠の養女、中川久周の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:中川祐丸
  • 養子


中川家岡藩7代藩主 (1742年 - 1743年)