中村和宏

中村和宏
生誕 1967年(56 - 57歳)
出身地 日本の旗 日本大阪府
職業 作曲家編曲家
担当楽器 ギター
活動期間 1993年 -
事務所
公式サイト www.audioworkshop.jp

中村 和宏(なかむら かずひろ、1967年 - )は、日本作曲家編曲家大阪府出身。バンダイナムコゲームスMONACAを経て、現在はフリーランスとして活動している[1]

概要

5、6歳の頃より母親からピアノを習う[1]。最初に興味を持った音楽は古典派音楽で、その影響から映画音楽に親しんでいたが、14、15歳頃からはビートルズローリング・ストーンズといったロックを聴くようになる[1]。14歳の頃より作曲を始めたが、ピアノでオリジナル曲を作る程度であり、高校生の頃からバンド向けの本格的な作曲を始めた[1]。大学時代はフュージョンのサークルに所属して音楽活動を行っていた[1]

大学4年の頃、読んでいた音響雑誌『サウンド&レコーディング・マガジン』にゲーム会社が音楽制作のスタッフ募集を行っていたことをきっかけに、そのうち何社かへ応募[1]1993年、返事が得られた会社のうちの一つであったバンダイナムコゲームスに就職した[1]

最初の仕事はナムコが当時運営していたテーマパーク「ナムコ・ワンダーエッグ」のBGM編曲であった[1]。2年目にゲーム音楽としては初の仕事であるエレメカ「モスキートアタック」の楽曲、効果音制作を行った[1]。その後、ビデオゲームで初となる「エアーコンバット22」の作曲を担当したのち、代表作の一つである「タイムクライシス」の作曲を行った[1]

2006年、会社から管理職の依頼を受けたことをきっかけとしてナムコを退職[2]。同じくナムコに所属していた岡部啓一が設立した音楽制作会社であるMONACAに移籍した[2]。ただ、その直後、MONACAに所属していた神前暁が『涼宮ハルヒの憂鬱』で大ヒットを収めたことで、ハルヒ関連の仕事で忙しくなってしまい、MONACAでの仕事の場を広げていくことができなかった[2]。MONACA時代の代表作は「テイルズ オブ イノセンス[2]。4年間の活動を経て2010年にMONACAを退職し、フリーランスとしての活動を始める[2]

フリーランスでの活動では、アニメ『遊☆戯☆王ZEXAL II』の劇伴制作を行った[2]2015年には、タイムクライシスシリーズでは自身10年振りであった「タイムクライシス5」の楽曲制作を担当し、新井里美のアルバム『Friday Night Show』では自身初のプロデュースも務めた[2][3]

著作

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j “ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る”. 4Gamer.net. p. 1 (2015年8月8日). 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g “ゲーム音楽作曲家・中村和宏氏インタビュー。「タイムクライシス」「テイルズ オブ イノセンス」などを手がけてきたベテランが,初めてメディアで語る”. 4Gamer.net. p. 2 (2015年8月8日). 2022年8月16日閲覧。
  3. ^ 荒井陽介 (2015年12月29日). “150人のゲーム業界著名人が2015年を振り返り,2016年へのメッセージを語る。恒例の年末企画をお届け”. 4Gamer.net. p. 9. 2022年8月16日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 中村和宏 (@audioworkshop_j) - X(旧Twitter)
  • 中村和宏 (nakamura.kaz.5) - Facebook
  • 中村和宏 (@audioworkshop_j) - Instagram
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
芸術家
  • MusicBrainz