二ツ井町

ふたついまち
二ツ井町
きみまち阪
二ツ井町旗 二ツ井町章
二ツ井町旗 二ツ井町章
1975年3月25日制定
廃止日 2006年3月21日
廃止理由 新設合併
二ツ井町、能代市→能代市
現在の自治体 能代市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
山本郡
市町村コード 05342-2
面積 181.40 km2
総人口 11,094
推計人口、2006年3月1日)
隣接自治体 能代市北秋田市
藤里町三種町上小阿仁村
町の木 秋田杉
町の花 サクラ
町の鳥 オオルリ
二ツ井町役場
所在地 018-3192
秋田県山本郡二ツ井町字上台1-1
能代市役所二ツ井町庁舎(旧二ツ井町役場)
能代市役所二ツ井町庁舎(旧二ツ井町役場)
外部リンク 二ツ井町 - ウェイバックマシン(2006年2月20日アーカイブ分)
座標 北緯40度12分20秒 東経140度13分55秒 / 北緯40.20544度 東経140.23192度 / 40.20544; 140.23192座標: 北緯40度12分20秒 東経140度13分55秒 / 北緯40.20544度 東経140.23192度 / 40.20544; 140.23192
二ツ井町、県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

二ツ井町(ふたついまち)は、秋田県の北部に位置していた2006年3月21日能代市合併し、新たに能代市となったため廃止した。

南北に細長い形状、北は世界遺産白神山地に接している。合併後も能代市二ツ井町として地名が残る。

地理

きみまち阪公園から米代川七座山を望む
きみまち阪から見た二ツ井地域。米代川に沿って街並みが伸びる

隣接していた自治体

歴史

この節には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(小繫の2文字目)が含まれています(詳細)。

地域

教育

高等学校
中学校
小学校
  • 二ツ井町立二ツ井小学校
  • 二ツ井町立富根小学校
  • 二ツ井町立切石小学校
  • 二ツ井町立種梅小学校
  • 二ツ井町立馬子岱小学校
  • 二ツ井町立荷上場小学校 
  • 二ツ井町立田代小学校
  • 二ツ井町立濁川小学校
  • 二ツ井町立仁鮒小学校
  • 二ツ井町立天神小学校

交通

鉄道

道路

この節には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(○后坂藤里峡公園線の【きみまちざか】の1文字目は行人偏に奚)が含まれています(詳細)。

名所・旧跡・観光

神社

  • 岩関神社
  • 七座神社
  • 銀杏山神社
  • 山神社
  • 高岩神社
  • 浮島神社
  • 兜神社
  • 鎧神社
  • 田代神社
  • 七村稲荷神社
  • 濁川八幡社
  • 鬼神神社
  • 愛宕神社
  • 熊野神社
  • 梅内神社

出身有名人

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「奥羽本線も不通 秋田の出水被害増す」『朝日新聞』昭和22年8月5日,4面
  2. ^ 畠山 2013, p. 68.
  3. ^ “二ツ井町の概要”. 二ツ井町. 2005年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月13日閲覧。
  4. ^ 「米代川の堤防決壊 家を洗う濁流、四千人被害」『朝日新聞』昭和47年(1972年)7月10日朝刊、13版、22面
  5. ^ “石田博英”. 大館市. 2014年2月13日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本