二円紙幣

二円紙幣(にえんしへい)とは、かつて日本で流通した紙幣の額面の1つ。二円券二円札とも呼ばれた。

一覧

旧国立銀行紙幣二円紙幣(裏面)

日本銀行券として発行された二円紙幣は存在せず、日本銀行券以外では以下の種類が発行されているが、現在はいずれも失効している。

それぞれの紙幣の詳細は各項目を参照。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 日本銀行金融研究所『日本貨幣年表』日本銀行金融研究所、1994年、39頁。ISBN 9784930909381。 
  2. ^ 1898年(明治31年)6月11日法律第6号「政府發行紙幣通用廢止ニ關スル件」
  3. ^ 大蔵省印刷局『日本銀行券製造100年・歴史と技術』大蔵省印刷局、1984年11月、306-307頁。 
  4. ^ 1896年(明治29年)3月9日法律第8号「國立銀行紙幣ノ通用及引換期限ニ關スル法律」

関連項目

日本の旗 日本の通貨
×:廃止法令
基本情報
通貨単位
発行元
製造元
発行中の
通貨
日本の硬貨
通常貨幣
記念貨幣
日本銀行券
かつて流通
していた通貨
硬貨
全貨種失効
日本銀行券
有効券あり
全券種失効
その他の紙幣
前近代の通貨
関係法令
関連項目
関連カテゴリ
  • 日本の紙幣
  • 日本の硬貨
  • 日本の紙幣の人物
カテゴリ カテゴリ