吉田賢龍

この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
  • 吉田賢竜
  • 吉田賢龍
吉田賢龍
誕生 (1870-03-06) 1870年3月6日明治3年2月5日)
加賀国石川郡鞍月村南新保(現在の石川県金沢市
死没 (1943-01-04) 1943年1月4日(72歳没)
広島県広島市白島町
職業 教育者僧侶
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学文科大学哲学科[1]
代表作 『内的生命観』(1935年)
テンプレートを表示

吉田 賢龍(よしだ けんりゅう、前名・三次郎[2]1870年3月6日明治3年2月5日)[1] - 1943年昭和18年)1月4日)は、明治時代から昭和初期にかけての日本教育者。族籍は石川県平民[1][3]

真宗東京中学校、旧制千葉中学校(千葉県立千葉高等学校の前身)校長、第七高等学校造士館(鹿児島大学の前身の一つ)館長、広島高等師範学校・広島文理科大学(ともに広島大学の前身の一つ)校長・初代学長、旧制修道中学校(修道高等学校の前身)校長を歴任した。

略歴

石川県生まれ。吉田與助の二男[1][2][4]京都府立尋常中学、第三高等中学を経て1897年東京帝国大学文科大学哲学科を卒業。卒業後直ちに、東京真宗中学の主幹兼教授となり、1900年から3年間校長も務めた。その後、早稲田大学の講師を務め、1907年には千葉中学校の校長になった。

1914年、七高の事務取扱[5]を命ぜられ、1915年4月14日には館長(校長)に就任した。1927年に広島文理科大学創立委員を委嘱されると、1929年広島高等師範学校校長を兼任のまま広島文理科大学初代学長に就任。翌1930年3月には、昭和天皇に3回にわたってご進講を行った。1934年6月文理科大学長を退任。その後修道中学校(現在の修道中学校・修道高等学校)の校長を務める。1935年、広島文理科大学名誉教授[4]

1943年1月4日に死去。享年72。

人物

同郷の泉鏡花とは親友であり、1903年に妻すずとの結婚の際には、結婚資金を工面するなど支援している[6]。また鏡花の代表作『高野聖』は、吉田賢龍の飛騨越えの体験談を元にしていると言われている[5]

1930年、分家[4]。石川県在籍[4]、住所は広島市西白島町[2][4]。趣味は謡曲[4]。宗教は真宗[4]

家族・親族

吉田家

著作

吉田賢龍
  • 『釈迦史伝』 常磐大定近角常観共述、森江書店、1904年8月
  • 『教育及宗教上より観たる 地方改善事業』 中央社会事業協会地方改善部〈地方改善事業叢書〉、1924年9月
  • 『哲学思潮』 呉市公民講座、1930年12月
  • 『哲学思潮と日本精神』 大阪府思想問題研究会〈思想叢書〉、1935年1月
  • 『内的生命観』 目黒書店、1935年5月
  • 『明朗なる人生』 広島逓信局、1937年2月

脚注

  1. ^ a b c d e f 『人事興信録 第5版』よ42頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年1月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第7版』よ44頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年9月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 『人事興信録 第6版』よ37頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年7月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 『人事興信録 第13版 下』ヨ43頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年1月14日閲覧。
  5. ^ a b 第七高等学校造士館 校歌集(吉田賢龍 館長)
  6. ^ 泉鏡花自筆年譜

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。

関連文献

  • 『学校教育』第258号、学校教育研究会、1934年8月
  • 『丁酉倫理会 倫理講演集』第484輯、大日本図書、1943年2月
  • 増田五良 「鏡花作『高野聖』往還 : 旅の僧のモデル・吉田賢龍氏のこと」(『図書新聞』第1183号、図書新聞社、1972年10月14日)
    • 田中励儀編 『泉鏡花『高野聖』作品論集』 クレス出版〈近代文学作品論集成〉、2003年3月、ISBN 4877331425
  • 吉田昌志 「泉鏡花「瓔珞品」の素材(一) : 吉田賢龍のことなど」(『学苑』第683号、昭和女子大学近代文化研究所、1997年1月、NAID 110000134517)
    • 「泉鏡花「瓔珞品」の素材(二)」(『学苑』第685号、1997年3月、NAID 40000440105)
    • 「泉鏡花ゆかりの人々 : 吉田賢龍のことなど・補遺」(『いずみ通信』第25号、和泉書院、1999年4月)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、吉田賢龍に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
由比質
千葉県立千葉中学校
1907年 - 1911年
次代
海塩錦衛
その他の役職
先代
佐々田精一
修道中学校
1935年 - 1942年
次代
国崎登
先代
村上専精
私立真宗東京中学校長
1900年 - 1904年
次代
(廃止)
広島大学学長(広島文理科大学長:1929年 - 1934年)
(広島高等師範学校長:1920年 - 1934年)
 
前身諸学校・大学長
 
広島高等学校長
  • 十時弥 1923-1932
  • 新保寅次 1932-1934
  • 事務取扱 石井忠純 1934
  • 岡上梁 1934-1936
  • 添野信 1936-1940
  • 菊池清治 1940-1941
  • 織田祐萠 1941-1943
  • 安藤祐専 1943-1945
  • 内藤匡 1945-1950
 
広島高等工業学校長
  • 川口虎雄 1920-1936
  • 長俊一 1936-1943
  • 北沢忠男 1943-1944
広島工業専門学校長
  • 北沢忠男 1944-1945
  • 中江大部 1945-1951
 
広島市立工業専門学校長
 
 
 
広島文理科大学長
 
広島県立医学専門学校長
  • 事務取扱 中村良三 1945
  • 林道倫 1945-1946
  • 事務取扱/校長 清水多栄 1946/1946-1952
広島県立医科大学長
  • 事務取扱/学長 清水多栄 1947-1948/1948-1952
広島医科大学長
  • 河石九二夫 1952-1956
  • 西丸和義 1956
  • 鈴木直吉 1956-1958
  • 渡辺漸 1958-1960
  • 塚本寛 1960-1961
鹿児島大学学長(第七高等学校造士館長事務取扱・館長:1913年 - 1920年)
  • 緒方健三郎 1949-1956
  • 福田得志 1956-1968
  • 町野碩夫 1968-1969
  • 事務取扱/学長 中村末男 1969-1971/1971-1975
  • 蟹江松雄 1975-1981
  • 石神兼文 1981-1987
  • 井形昭弘 1987-1993
  • 早坂祥三 1993-1997
  • 田中弘允 1997-2003
  • 永田行博 2003-2007
  • 吉田浩己 2007-2013
  • 前田芳實 2013-2019
  • 佐野輝 2019-
 
前身諸学校・大学長
 
第七高等学校長
第七高等中学造士館長
第七高等学校造士館長
  • 心得/校長 岩崎行親 1901-1902/1902-1912
  • 小西重直 1912-1913
  • 事務取扱 井上恒二 1913
  • 事務取扱/校長 吉田賢龍 1913-1914/1914-1920
  • 渡部董之介 1920-1925
  • 由比質 1925-1930
  • 事務取扱 井上恒二 1930
  • 葉山万次郎 1930-1933
  • 堀重里 1933-1937
  • 岡田恒輔 1937-1943
  • 浅野孝之 1943-1946
第七高等学校長
  • 浅野孝之 1946-1947
  • 緒方健三郎 1947-1950
 
鹿児島高等農林学校長
鹿児島農林専門学校長
  • 谷口熊之助 1944-1945
  • 三浦虎六 1945-1952
 
鹿児島水産専門学校長
  • 事務取扱 田中耕太郎 1946
  • 事務取扱/校長 山本清内 1946/1946-1951
 
鹿児島県立工業専門学校長
  • 事務取扱/校長 梶島二郎 1945/1945-1951
県立鹿児島医学専門学校長
  • 事務取扱 池田長吉 1943
  • 校長/事務取扱/校長 高安慎一 1943-1944/1944-1945/1945-1948
  • 事務取扱/校長 大平得三 1948-1949/1949-1951
  • 事務取扱/校長 町野碩夫 1951/1951-1952
県立鹿児島医科大学長
  • 高安慎一 1947-1948
  • 事務取扱/学長 大平得三 1948-1949/1949-1951
  • 事務取扱/学長 町野碩夫 1951/1951-1955
  • 縄田千郎 1955-1957
  • 佐藤八郎 1957-1961
鹿児島県立大学長
  • 大平得三 1949-1952
  • 事務取扱/学長 梶島二郎 1951/1951-1952
  • 福田得志 1952-1956
  • 事務取扱 縄田千郎 1956-1958
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research