呉文光

呉 文光
中国語 吴文光
漢語拼音 Wú Wénguāng
出生名 呉文光
民族 漢民族
生誕 1956年10月??
中華人民共和国の旗 中華人民共和国 雲南省昆明市
国籍 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
職業 映画監督
活動期間 1985年 - 現在
パートナー 文慧
出身校 雲南大学
テンプレートを表示

呉 文光(ウー・ウェングアン[1][2]、ウー・ ウェンガン[3]1956年 - )は、雲南省昆明市生まれ、雲南大学出身の中国映画監督作家[4]

「中国インディペンデント・ドキュメンタリー運動のパイオニア」と評されている[5]

経歴

呉文光は、1956年雲南省[6]昆明市に生まれた[7]文化大革命の爆発の後、知識青年上山下郷運動によって徴農されて農民となった[6]1978年、大学入学試験が復活すると、呉文光は雲南大学中文学部に入学し、その後卒業して、各地で教職に就いていた[6][7]1985年から1988年にかけて、呉文光は昆明電視台 (昆明电视台) の記者として働いた[6]1988年には北京市に移り住み、映像作品の制作を手がけるようになった[6]

作品

書籍

  • 《1966,革命现场》[8]
  • 《流浪北京》[8]
  • 《江湖报告》[8]

映画

  • 流浪北京:最後の夢想家たち《流浪北京:最后的梦想者》1991年[6]
  • 私の紅衛兵時代《1966,我的红卫兵时代》1993年
  • 四海我家《四海为家》1995年[6]
  • 《江湖》
  • 出稼ぎ労働者と踊る、2001年[6]
  • ファック・シネマ《操他媽電影》2005年[1]
  • 治療《治疗》2010年[2]

脚注

  1. ^ a b ファック・シネマ - MOVIE WALKER PRESS
  2. ^ a b 治療 - MOVIE WALKER PRESS
  3. ^ “1)新しい中国のドキュメンタリーとその広がり”. シネマトリックス. 2019年7月24日閲覧。
  4. ^ “吴文光:纪录片让我感到兴奋” (中国語). 网易. 2010年6月8日閲覧。
  5. ^ “審査員 呉文光”. 山形国際ドキュメンタリー映画祭. 2019年7月24日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i “人物 吴文光”. 歌德学院. 2019年7月24日閲覧。
  7. ^ a b 菅原慶乃「映画の自立と自由を求めて ― 中国のインディペンダント映画について」『言語文化』第8巻第1号、同志社大学言語文化学会、2005年、56頁。  NAID 110001876755
  8. ^ a b c “吴文光:活动的影像” (中国語). 新浪网. 2004年10月1日閲覧。

外部リンク

  • 吴文光 - IMDb(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オランダ