宗教局

宗教局(しゅうきょうきょく)は、戦前期の内務省、のち文部省内部部局の一つ。

概要

当初、宗教行政は内務省社寺局が所管していたが、1900年(明治33年)4月、神社局宗教局に分離された[1]。第一・第二課が置かれ、神仏やその他宗教および僧侶教師に関する業務を所管した[2]

1913年(大正2年)6月13日、内務省宗教局は廃局となり、新たに文部省宗教局が設置された[2]。教派・宗派・協会・僧侶・教師その他宗教に関する事項、寺院・仏堂に関する事項、古社寺保存に関する事項を管掌した[3][4]

1924年(大正13年)12月22日、第一課は宗務課、第二課は古社寺保存課に改称され[5]、1928年(昭和3年)12月1日、古社寺保存課は保存課に改められた[6]。宗教局は1942年(昭和17年)11月1日、改組され教化局となり、局内に総務課・宗教課・文化施設課が置かれた[7]

歴代局長

内務省宗教局長
文部省宗教局長
  • 柴田駒三郎:1913年6月13日 - 1921年3月5日
  • 粟屋謙:1921年3月5日 - 1922年6月17日
  • 武部欽一:1922年6月17日 - 1924年1月12日
  • 下村寿一:1924年1月12日 - 1929年6月30日
  • 西山政猪:1929年7月1日 - 1932年4月5日
  • 下村寿一:1932年4月5日 - 1934年6月7日
  • 菊沢季麿:1934年6月8日 - 1935年4月2日
  • 高田休廣:1935年4月2日 - 1937年7月7日
  • 松尾長造:1937年7月7日 - 1940年4月12日
  • 阿原謙蔵:1940年4月13日 - 1942年10月30日(廃局)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「御署名原本・明治三十三年・勅令第百六十三号・内務省官制中改正追加」 アジア歴史資料センター Ref.A03020457500 、明治33年4月26日。
  2. ^ a b 秦 1981, 738頁.
  3. ^ 「御署名原本・大正二年・勅令第百七十三号・文部省官制中改正」 アジア歴史資料センター Ref.A03020971300 、大正2年6月13日。
  4. ^ 『官報』第265号「彙報」大正2年6月18日。
  5. ^ 『官報』第3704号「彙報」大正13年12月25日。
  6. ^ 『官報』第581号「彙報」昭和3年12月4日。
  7. ^ 秦 1981, 747頁.

参考文献

  • 秦郁彦『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年。 
  • 秦郁彦 編『日本官僚制総合事典 : 1868-2000』東京大学出版会、2001年。ISBN 4130301217。