岡安大仁

岡安 大仁(おかやす まさひと、1924年1月9日 - 2017年1月12日)は栃木県出身の医学者

来歴

栃木町入舟町(現・栃木市入舟町)に生まれる[1]。旧制栃木県立栃木中学校を経て、日本大学医学部卒業。元日本大学医学部教授。

日本歯科大学客員教授。ピースハウス病院ホスピス最高顧問。信愛病院ホスピス棟顧問。

兄の岡安恒武は詩人・歯科医、その妻の岡安歌子は日本画家であった[1]

著書

単著

  • 気道・肺疾患の救急初期治療(南山堂、1983年)
  • 呼吸器病のすべて かぜ、ぜんそくから肺がんまで(講談社、1990年)
  • 標準看護学講座17(金原出版、1992年)
  • ターミナルケアの原点(人間と歴史社、2001年)
  • 生きる。「今」を支える医療と福祉(人間と歴史社、2004年)
  • ナースのための聴診スキルの教室(学習研究社、2007年)

共著

  • 岩崎栄)呼吸器病ケーススタディ(医学書院、1985年)

脚注

  1. ^ a b 石崎常藏『栃木人 続編』石崎常藏、2021年4月1日、122–123頁。 

外部リンク

  • 日本大学医学部
  • ピースハウス病院
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集