平成24年台風第24号

台風第24号(Bopha、ボーファ)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
衛星画像(12月1日)
衛星画像(12月1日)
発生期間 2012年11月27日 - 12月9日
最低気圧 930hPa
最大風速
(日気象庁解析)
50m/s(100kt)
最大風速
米海軍解析)
150kt
死傷者数 1,901人
被害地域 パラオ・フィリピン
プロジェクト : 気象と気候/災害
テンプレートを表示

平成24年台風第24号(へいせい24ねんたいふうだい24ごう、アジア名:Bopha / ボーファ[1])は2012年11月27日に発生し、その後フィリピンに上陸した台風である。

概要

進路図

11月23日にカロリン諸島ポンペイ島の南方の海上で形成が始まった。11月25日にはポンペイ島の南南西410キロ付近で熱帯低気圧となり、11月27日にマーシャル諸島の北緯4度付近で台風となり、アジア名「ボーファ(Bopha)」と命名された[1]。命名国はカンボジアで、を意味する[1]。なお、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はこの台風について、フィリピン名「パブロ(Pablo)」と命名している。台風は西進し、12月3日にパラオの南方を通過[1]。12月4日にフィリピンミンダナオ島東岸に上陸したの後[2]、島を横断して南シナ海へと抜けた。南シナ海で停滞していた台風は8日ごろからルソン島に接近していたが[3]、9日に熱帯低気圧となった。熱帯低気圧はルソン島に再接近した後10日に消滅した。

影響

ISSから撮影された台風24号(12月2日)

パラオ

12月1日にパラオ国家危機管理局(NEMO)が公共施設に避難所を設置するなどしたが[4]、進路がずれたことから大きな被害は免れた[1]

フィリピン

ミンダナオ島を中心に全土で暴風雨による倒木や飛来物・洪水・土石流などが発生。6日までに確認された死者はミンダナオ島東岸で258名、南部のバターン州コンポステラ・バレー州で191名など計475名、行方不明者は少なくとも377名とされ、全国で約18万人が公共施設などに避難した[5]。台風による洪水などで25万人以上が家を失い[6]、9日までに確認された死者は540名、フィリピン全土での被災者数は540万人に達した[7]。フィリピン政府は国家災害(日本の激甚災害に相当)に指定した。台風直後のミンダナオ島では10日にM5.8の地震も発生した。

その他

この台風のアジア名「ボーファ」は、この台風限りで使用中止となり、次順からは「アンピル(Ampil)」というアジア名が使用されることになった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e “2012年台風24号(ボーファ|BOPHA)”. デジタル台風. 2012年12月6日閲覧。
  2. ^ “台風24号がフィリピン南部を直撃、115人死亡”. AFPBB NEWS (2012年12月5日). 2012年12月6日閲覧。
  3. ^ “フィリピン 台風再接近で警戒”. 日本放送協会 (2012年12月9日). 2012年12月9日閲覧。
  4. ^ “台風情報(その3:台風24号の接近)”. 在パラオ日本国大使館 (2012年12月1日). 2012年12月6日閲覧。
  5. ^ “フィリピン台風被害、死者470人超す”. AFPBB NEWS (2012年12月6日). 2012年12月6日閲覧。
  6. ^ “台風の死者400人超、25万人が家を失う フィリピン”. CNN.co.jp (2012年12月7日). 2012年12月9日閲覧。
  7. ^ “比、台風の被災者540万人に 死者540人超”. 河北新報 (2012年12月9日). 2012年12月9日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、平成24年台風第24号に関連するカテゴリがあります。
  • デジタル台風:台風201224号(BOPHA)- 総合情報(気圧・経路図) - 国立情報学研究所(北本朝展)
  • Bopha Makes Landfall - NASA Earth Observatory
  • Super Typhoon Bopha (2012) - StormAdvisory Typhoon Tracking
2012年の台風
各年の台風
1950年代
  • 1951年
  • 1952年
  • 1953年
  • 1954年
  • 1955年
  • 1956年
  • 1957年
  • 1958年
  • 1959年
1960年代
  • 1960年
  • 1961年
  • 1962年
  • 1963年
  • 1964年
  • 1965年
  • 1966年
  • 1967年
  • 1968年
  • 1969年
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連ページ
プロジェクト:気象と気候/プロジェクト:災害
アジア名が「引退」となった台風
2001年(平成13年)
2002年(平成14年)
2003年(平成15年)
2004年(平成16年)
2005年(平成17年)
2006年(平成18年)
2009年(平成21年)
2010年(平成22年)
2011年(平成23年)
2012年(平成24年)
2013年(平成25年)
2014年(平成26年)
2015年(平成27年)
2016年(平成28年)
2017年(平成29年)
2018年(平成30年)
2019年(令和元年)
2020年(令和2年)
2021年(令和3年)
2022年(令和4年)
2023年(令和5年)
印は台風による被害以外の理由により引退となった名前である。


  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • イスラエル
  • アメリカ