廣瀬良弘

廣瀬 良弘(ひろせ りょうこう、1947年7月28日[1] - )は、日本歴史学者曹洞宗僧侶横浜市寿徳寺住職)兼埼玉県杉戸町 源長寺 埼玉県宗教法人番号 4216。駒澤大学名誉教授。日本禅宗史専攻。

略歴

埼玉県杉戸町生まれ。駒澤大学文学部卒業、1975年駒澤大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程満期退学。1986年『禅宗地方展開史の研究 中世・近世の曹洞宗を中心として』で駒澤大学文学博士。1987年、駒澤大学文学部歴史学科専任講師就任、1989年助教授、1995年教授[2][3]。2013年から2017年まで駒澤大学学長を務めた。2018年名誉教授。

著書

博士論文

  • 『禅宗地方展開史の研究』(吉川弘文館、1988年、文学博士、乙種、駒澤大学)

共編著

論文

  • CiNii>廣瀬良弘
  • INBUDS>廣瀬良弘

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.272
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 【佛教タイムス】「2013/1/1 駒澤大学次期学長に廣瀬良弘氏」

外部リンク

  • 駒澤大学 廣瀬良弘研究室
  • ResearchMap>廣瀬良弘
  • KAKEN>廣瀬良弘
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
先代
石井清純
駒澤大学長
2013年 - 2017年
次代
長谷部八朗