新保生二

新保 生二(しんぽ せいじ、1945年〈昭和20年〉6月2日[1] - 2004年〈平成16年〉10月26日)は、日本官僚。元経済企画審議官広島市出身。

略歴

主な著書

  • 1979年『現代日本経済の解明』(東洋経済新報社、第23回日経・経済図書文化賞受賞1979年)
  • 1985年『分析 日本経済』(東洋経済新報社、1985年)
  • 1988年『生きた日本経済入門』(日本経済新聞社、1988年)
  • 1991年『ゼミナールマクロ経済学入門』(日本経済新聞社、1991年)
  • 1994年『第三の開国を目指す日本経済』(東洋経済新報社、1994年)
  • 2001年『日本経済失敗の本質』(日本経済新聞社、2001年)
  • 2003年『デフレの罠をうち破れ』(中央公論社、2003年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.309
  2. ^ 新保生二氏死去/青山学院大教授 - 四国新聞、2004年10月27日

外部リンク

  • 日本経済新聞出版
先代
中名生隆
経済企画庁調査局長
1997年 - 1999年
次代
小峰隆夫
先代
井出亜夫
経済企画審議官
1999年 - 2001年
次代
廃止
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集