新宿の目

新宿駅 > 新宿の目
新宿スバルビル > 新宿の目
『新宿の目』
作者宮下芳子
製作年1969年 (1969)
所蔵東京都新宿区新宿駅

新宿の目(しんじゅくのめ)は、宮下芳子によるを模した高さ3m、幅10mのアクリルオブジェパブリックアート。内部に照明が組み込まれている。東京都新宿区新宿駅西口近くのビルの地下にある。 このパブリックアートは1969年に製作された。新宿スバルビルの地下に設置され、「町で最も目を引くパブリックアート」と評されている[1]

2011年3月11日東日本大震災福島第一原子力発電所事故以降は節電のため消灯していたが、蛍光灯からLED照明に改めた上で2015年2月から点灯を再開した[2]

2019年6月4日、何者かによって「新宿の目」が破損されたと新宿警察署に通報があった[3][4]。同年8月9日に修理が完了した。

新宿スバルビルが2018年から解体工事に入ったため、「新宿の目」の去就が注目されたが、同地の所有者である小田急電鉄は「当面は現状のまま保存する」と回答し[5]2020年10月には「新宿の目」の上にある地上部分を使用した『五感の実験場 「メノウエプロジェクト」』を発足させることを発表した[6]

登場作品

脚注

  1. ^ “Best public art sculptures in Tokyo” (英語). Time Out Tokyo. 2019年10月21日閲覧。
  2. ^ “「新宿の目」眼光ふたたび 震災で消灯後、LEDに”. 朝日新聞デジタル. (2015年4月9日). オリジナルの2015年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20150409034545/http://www.asahi.com/articles/ASH493CXFH49UQIP00L.html 2015年8月28日閲覧。 
  3. ^ 「新宿の目」が破損=器物損壊容疑で捜査-警視庁 時事通信社、2019年7月1日
  4. ^ 「西口待ち合わせ場所『新宿の目』破損で捜査」日テレNEWS24日本テレビ、2019年7月2日配信
  5. ^ スバルビル解体で「新宿の目」どうなる? 小田急「現在検討している」 - ねとらぼ・2018年7月18日
  6. ^ 新宿西口駅前「SHINJUKU ODAKYU PARK」で企業の新しい挑戦を募集!2021年1月、五感の実験場 「メノウエプロジェクト」をスタート - PR TIMES・2020年10月28日