方罍

方罍(ほうらい)は、中国古代の方形をした酒器を表す。罍(さかだる)⇒もたい。古代は青銅器で作られていた、清代にはで模倣された。

  • 「玉獣面分方罍」(清)北京故宮博物院蔵
  • 「亜醜方罍」(西周)青銅器製 北京故宮博物院蔵[1]

出典

  • 三省堂大辞林
  • 表示
  • 編集
サブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。

このテンプレートは分野別のサブスタブテンプレートやスタブテンプレート(Wikipedia:分野別のスタブテンプレート参照)に変更することが望まれています。

  • 表示
  • 編集