日本歯周病学会

特定非営利活動法人日本歯周病学会
正式名称 特定非営利活動法人日本歯周病学会
英語名称 The Japanese Society of Periodontology
略称 JSP
組織形態 特定非営利活動法人
事務局所在地 日本
170-0003 
東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル
財団法人口腔保健協会内
北緯35度44分8.88秒 東経139度44分47.65秒 / 北緯35.7358000度 東経139.7465694度 / 35.7358000; 139.7465694
法人番号 5013305000857 ウィキデータを編集
人数 8,676名 (2011年9月30日現在)[1]
理事長 栗原英見[2]
活動内容 学術大会の開催
『日本歯周病学会会誌』の発行
専門認定
表彰等
活動領域 歯周病学
設立年月日 1958年9月22日(日本歯槽膿漏学会として) [3]
前身 歯槽膿漏症の研究班
上位組織 日本歯科医学会
関連組織 賛助会員:朝日医理科、医歯薬出版エルバ花王グラクソ・スミスクライン合同酒精小林製薬佐藤製薬サンスター、三宝製薬、ジーシー、松風、昭和薬品化工ジョンソン・エンド・ジョンソンタカラベルモントデンツプライ三金、トクヤマデンタル、ニッシン日本歯科薬品、バイオメット3iジャパン、白水貿易、白鵬、Hu-Friedy Japan、モリタヨシダ、ライオン、YDM、わかもと製薬
プロジェクト 日本歯周病学会認定歯周病専門医日本歯周病学会認定歯科衛生士、日本歯周病学会学会賞、日本歯周病学会学術賞、日本歯周病学会奨励賞、日本歯周病学会会誌賞、日本歯周病学会教育賞、日本歯周病学会優秀優秀臨床ポスター賞、ベストハイジニスト賞、日本歯周病学会功労賞
ウェブサイト http://www.perio.jp
テンプレートを表示

特定非営利活動法人日本歯周病学会(にほんししゅうびょうがっかい、THE JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY;JSP)は、日本における歯周病に関わる調査・研究を行っている学術団体であり、日本の歯科関連主要学会の一つ。平成15年に特定非営利活動法人となっている。日本歯科医学会の専門分科会。

近接学術団体として、日本臨床歯周病学会があり、当学会と両方所属している学会員も多い。こちらの学会は、より臨床現場に近い環境中での調査・研究をおこなっている。

概要

  • 歯周疾患の調査・研究。
  • 歯科医師のスキルアップ、情報提供。
  • 歯科衛生士のスキルアップ、情報提供。
  • 会員数:8,676名 (2011年9月30日現在)

総会

  • 年2回(春季、秋季)

学会誌

  • 「日本歯周病学会会誌(Journal of the Japanese Society of Periodontology)」年4刊発行(ISSN:0385-0110) OCLC Number:62599654(国立国会図書館請求番号Z19-241)

専門医認定

学会賞

  • 日本歯周病学会奨励賞

入会

  • 一般会員 - 年額9,000円

大会等

月日 名称 会長 会場 テーマ 参加者数 備考
2011年 9月23日~24日 第54回秋季日本歯周病学会学術大会 栗原英見 下関グランドホテル
海峡メッセ下関
連携医療に見られる歯周病治療 約1,600名 [4]
2012年 5月17日~19日 第55回春季日本歯周病学会学術大会 古市保志 札幌コンベンションセンター 参加者全員で考える歯周病治療
- その原点と未来 -
約2,100名 [6][7]
2012年 9月23日 第55回秋季日本歯周病学会学術大会 伊藤公一 つくば国際会議場 歯周治療のリスクマネジメント
- その時あなたならどうしますか -

[8][9]

2013年 5月31日~6月1日 第56回春季日本歯周病学会学術大会 山本松男 タワーホール船堀 Gingival marginを見つめなおす [10]
2013年 9月22日 第56回秋季日本歯周病学会学術大会 吉江弘正 [11]
2014年 5月23日~24日 第57回春季日本歯周病学会学術大会 渋谷俊昭 [11]
2014年 10月19日 第57回秋季日本歯周病学会学術大会 和泉雄一 神戸国際展示場 歯周病学 温故知新 [12]
2015年 5月15日~16日 第58回春季日本歯周病学会学術大会 沼部幸博 [11]

加盟団体

関連項目

脚注

  1. ^ “特定非営利活動法人 日本歯周病学会”. 日本歯科医学会. 2011年11月7日閲覧。
  2. ^ 沿革・歴史 日本歯周病学会 2017年8月22日閲覧
  3. ^ 今川与曹「日本歯周病学会結成10周年に思う」(PDF)『日本歯周病学会会誌』第10巻第1号、日本歯周病学会、1968年9月、37-43頁、doi:10.2329/perio.10.37、ISSN 0385-0110、NAID 110006203810、JOI:JST.Journalarchive/perio1968/10.37、2011年11月7日閲覧 
  4. ^ 「日本歯周病学会2011秋季学術大会(第54回)は下関で開催 医療連携、ペリオドンタルメディシンの現場の声多く披露される」『ザ・クインテッセンス』第30巻第12号、クインテッセンス出版東京都文京区、2011年12月、216頁、ISSN 0286-407X。 
  5. ^ “第55回春季日本歯周病学会学術大会”. 北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系歯周歯内治療学分野/コンベンションリンケージ. 2012年9月22日閲覧。
  6. ^ 「第55回春季日本歯周病学会学術大会盛大に開催 全員参加型・臨床シンポジウムが活況を呈する」『ザ・クインテッセンス』第31巻第8号、クインテッセンス出版東京都文京区、2012年8月、216-217頁、ISSN 0286-407X。 
  7. ^ 「3~5月の学会案内」『歯界展望』第119巻第3号、医歯薬出版東京都文京区、2012年3月、553-554頁、ISSN 0011-8702。 
  8. ^ “第55回秋季日本歯周病学会学術大会”. 日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座/コンベンションリンケージ. 2012年9月17日閲覧。
  9. ^ 「9~11月の学会案内」『歯界展望』第120巻第3号、医歯薬出版東京都文京区、2012年9月、577-581頁、ISSN 0011-8702。 
  10. ^ “第56回春季日本歯周病学会学術大会”. 昭和大学歯学部歯周病学講座/コンベンションリンケージ. 2013年3月4日閲覧。
  11. ^ a b c “学術大会案内”. 日本歯周病学会. 2013年3月4日閲覧。
  12. ^ “第57回秋季日本歯周病学会学術大会”. 医歯薬出版. 2014年10月25日閲覧。

外部リンク

  • 日本歯周病学会ホームページ
  • オンライン版『日本歯周病学会会誌』巻号一覧 - J-STAGE
  • オンライン版『日本歯槽膿漏学会会誌』巻号一覧 - J-STAGE
日本歯周病学会理事長
  • (会長)檜垣麟三1957年4月~1960年3月
  • (専務理事)今川与曹1960年4月~1963年3月
  • (専務理事)木村吉太郎1963年4月~1970年3月
  • (専務理事)楠正夫1970年4月~1974年3月
  • (専務理事)中静正1974年4月~1980年3月
  • 木下四郎1980年4月~1984年3月
  • 山岡昭1984年4月~1986年3月
  • 佐藤徹一郎1986年4月~1988年3月
  • 中村治郎1988年4月~1990年3月
  • 池田克己1990年4月~1992年3月
  • 原耕二1992年4月~1994年3月
  • 長谷川紘司1994年4月~1997年3月
  • 岡田宏1997年4月~2000年3月
  • 石川烈2000年4月~2003年3月
  • 鴨井久一2003年4月~2005年3月
  • 野口俊英2005年4月~2007年3月
  • 山田了2007年4月~2009年3月
  • 伊藤公一2009年4月~2011年3月
  • 吉江弘正2011年4月~2013年3月
  • 永田俊彦2013年4月~2015年3月
  • 和泉雄一2015年4月~2017年3月
  • 栗原英見2017年4月~
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集