昭和・平成 鉄道の時代

昭和・平成 鉄道の時代
ジャンル 歴史番組
出演者 いずみ尚(ナレーション)
製作
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2015年平成27年)4月20日 -
放送時間水曜日 9:40 - 10:10ほか
公式サイト
テンプレートを表示

昭和・平成 鉄道の時代(しょうわ・へいせい てつどうのじだい)はCS放送テレ朝チャンネル2で放送されているテレビ番組。

概要

テレビ朝日の報道アーカイブから、貴重な鉄道映像を放送するオリジナル番組。2015年度に主に月2本のペースで新作を放送。

2016年度からは、編成の都合上放送しない月や、1本しか新作を放送しない月も生じ、#37を最後に通常版は1年以上放送が途絶えていたが#38 - 39が2018年3月に放送されることとなった。

放送リスト

回数 初回放送日 副題 内容
1 2015年
4月20日
ブルートレイン (1) 『さくら』の旅と『富士』、『はやぶさ』ラストラン
詳細
    • 1981年12月19日 密着寝台特急さくら
    • さよなら富士はやぶさ
      • 2009年3月13日 富士はやぶさ東京駅最終便発車
      • 2009年3月5日 大分駅発富士密着
2 4月27日 ブルートレイン (2) 『富士』の旅と『北斗星』のデビュー、『北陸』『能登』ラストラン
詳細
    • 寝台特急富士 食堂車に密着
    • 寝台特急北斗星誕生
      • 1988年3月13日 上野駅出発式
      • 車内設備紹介 A寝台ロイヤル・ツインデラックス、ロビーカー
      • 試運転空撮映像
    • さよなら寝台特急北陸
      • 2010年3月12日 北陸上野駅最終便発車
      • 2010年3月12日 急行能登・北陸金沢駅最終便発車
      • 2010年3月10日 金沢駅発北陸密着
3 5月18日 よみがえる鉄道風景 (1) 1960年代の昭和の鉄道 『松前線』『湧網線』とありがとう『三木鉄道
詳細
    • 1962年「日本の鉄道」松前線
    • 1963年「日本の鉄道」湧網線
    • ありがとう三木鉄道
4 5月25日 よみがえる鉄道風景 (2) 1960年代の昭和の鉄道 『黒石線』『深名線』とさようなら『鹿島鉄道
詳細
    • 1963年「日本の鉄道」黒石線
    • 1961年「日本の鉄道」深名線
    • さようなら鹿島鉄道
5 6月22日 新線の開通 (1) 営団地下鉄東西線大手町駅 - 東陽町駅延伸・全線開通
詳細
6 6月29日 東海道・山陽新幹線の変遷 開業当初の0系から最新のN700Aまで歴代の名車両を紹介
詳細
    • 0系新幹線
      • 1964年10月1日 東海道新幹線東京駅開業式典
      • 開業時空撮映像
      • 1972年 山陽新幹線岡山開業
      • 1975年1月 東京 - 博多延伸直通試運転
      • 走行映像(ナレーションで食堂車の導入・廃止を説明)
      • 2000番台登場
    • 100系新幹線
      • 1985年3月 東京駅・試運転報道公開
      • 1985年10月1日 出発式・空撮映像
      • 1986年 グリーン個室リニューアル
      • グランドひかり食堂車密着
    • 300系新幹線
      • 車内紹介
      • 1992年3月14日 東京駅出発式
      • 空撮映像
    • 500系新幹線デビュー
    • 1999年3月13日 700系のぞみ出発式
    • 1999年9月18日 東海道新幹線さよなら0系出発式
    • 2003年9月16日 東海道新幹線さよなら100系出発式
    • 2012年3月16日 ありがとう300系出発式
    • N700A新幹線
      • 運転席映像
      • 2015年3月14日 東海道新幹線最高時速285km出発式
7 7月12日 レールの上の『銀河』 2008年廃止「急行 銀河」、2010年定期運行終了「急行 能登」、その最後に密着
詳細
    • 急行能登
      • 2010年3月13日 定期運行最終日 上野駅・走行映像・金沢駅
      • 2010年3月14日 定期運行最終便上野駅到着
    • 急行銀河
      • 東京駅到着映像
      • 2008年3月13日 廃止前日東京駅入線〜横浜駅発車密着
      • NRE大増 さよなら寝台急行銀河記念弁当
      • 引退記念サボ販売
      • 2008年3月14日 最終日東京駅
8 7月27日 東北上越新幹線の変遷 レール締結式など開業前後の貴重な場面から次々と登場する新型車両を紹介
詳細
    • 東北新幹線
      • 1977年1月26日 小山市東北新幹線軌道工事発進式
      • 1977年8月10日 小山駅レール締結式
      • 1982年6月23日 大宮駅・盛岡駅・仙台駅開業式典
    • 上越新幹線
      • 1982年4月20日 埼玉県レール締結式
      • 1982年6月 試運転開始式
      • 1982年7月23日大宮 - 新潟間試運転密着
      • 雪国対策 温水スプリンクラー
      • 1982年11月15日 大宮駅開業式典
      • 新幹線リレー号誕生
    • 1984年 925形東北新幹線最高時速240km試運転
    • 1985年3月14日 上野駅延伸開業式典
    • 1991年6月20日 東京駅延伸開業式典
    • 歴代車両 200系シャークノーズ、E1系、E2系、E4系、E5系
9 8月24日 よみがえる鉄道風景 (3) 日立電鉄』『筑波鉄道』、1997年に廃止された信越本線碓氷峠越え」
詳細
    • 2005年3月31日 日立電鉄ファイナルラン
    • 1987年3月 在りし日の筑波鉄道
    • 信越本線碓氷峠
      • 1963年9月 アプト式旧線廃止
      • 1966年7月2日 横川 - 軽井沢間複線開業
      • 1997年9月 最後の碓氷峠 EF63回送・489系白山協調運転
      • 1997年9月13日 さよなら碓氷峠イベント
      • 1997年9月30日 最後のあさま1号空撮
      • 横川駅ホーム映像
10 8月31日 路面電車特集 東京都電を中心に長崎電気軌道広島電鉄富山市電といった路面電車を特集
詳細
    • 1961年7月31日 京都市電堀川線廃止
    • 東京都電車 都電
      • 荒川線走行映像、王子駅前 - 飛鳥山併用軌道区間
      • 1967年12月 銀座線廃止
      • 1971年3月 22系統南千住車庫 - 隅田公園間空撮
      • 1972年11月 29・38系統廃止
      • 1978年3月 ワンマン化記念花電車・車掌乗務最終電車
      • 1984年1月31日 7500形車体更新車試運転
      • 1987年9月 6152号ギャラリー電車デビュー
      • 1988年 6152号イベント車 深緑金太郎型塗装
      • 2011年9月 都営交通100周年記念花電車花100
    • 2006年10月 長崎電気軌道
    • 1992年6月 広島電鉄本線
    • 富山市内路面電車
      • 2009年9月 富山地方鉄道富山駅前停留所
      • 2009年9月 富山ライトレール 富山駅北停留所・開業3周年記念hana PORTRAM
      • 2012年2月 富山地鉄富山市内軌道線降雪時
11 9月14日 東北・上越新幹線の発展 上野駅開業に密着、「新幹線リレー号」最終便、200系の引退
詳細
    • 1985年2月25日 東北・上越新幹線上野 - 大宮間訓練運転開始
      • 試運転列車上野駅入線
      • 東北・上越新幹線総合指令本部 訓練運転開始式典
      • 上野発大宮行試運転列車密着
    • 1985年3月13日 上野駅延伸開業前日
      • 駅構内設備点検更新
      • 新幹線リレー号さよなら式典
    • 1985年3月14日 上野駅延伸開業
      • 上野駅開業式典
      • 上野 - 大宮間走行映像
      • 延伸1番列車大宮駅到着
      • 最高時速240㎞運転車内映像
    • 1991年4月2日 東京駅延伸ドクターイエロー試運転
    • 1991年6月20日 東京駅延伸開業
      • 1番列車やまびこ31号自由席整列乗車
      • 1番列車発車
      • 東京駅延伸開業式典
    • 200系新幹線引退
      • 2013年4月14日 大宮駅「さよなら200系」出発セレモニー
      • 2013年3月15日 東京駅定期運行最終便とき347号発車
12 9月21日 蒸気機関車の魅力 (1) 親子三世代機関士物語、SLやまぐちの重連運転の舞台裏に密着
詳細
    • 「日本の鉄道」1964年 機関士三代親子孫三代SL機関士より 高崎機関区D51・C51他
    • SLやまぐち号重連の舞台裏 C57C58C56
13 10月10日[1] 上野駅物語 集団就職列車」の記録、大晦日の夜行列車、583系「はつかり」「ゆうづる」、18番線さよならセレモニー
詳細
    • 1961年3月4日・1963年3月18日 集団就職列車到着
    • 1974年12月31日 大晦日の夜行列車
    • 1979年 ミステリー列車銀河鉄道999
      • 7月1日 上野駅乗車券申込抽選会
      • 7月22日 運転当日上野駅・走行映像空撮・烏山駅到着
    • 1983年7月28日 上野駅開業100周年記念列車「銀河鉄道999」
    • 懐かしの列車
      • 常磐線普通列車 403系
      • 583系特急はつかり 到着時
      • 583系特急ゆうづる 到着・寝台車内・運転席・発車
    • ブルートレイン 北斗星空撮・入線発車
    • カシオペア試乗会
    • 1986年7月18日 急行八甲田 MOTOトレイン連結運転
    • 1996年10月12日 常磐線開業100周年記念列車「レトロトレインときわ」
    • 1989年3月2日 スーパーひたち誕生
    • 1999年9月11日 18番ホーム廃止さよならセレモニー
14 蒸気機関車の魅力 (2) 1960年代「奥羽本線」「会津滝の原線」、1970年代さよなら運転、
大井川鐵道C11真岡鐵道C12磐越西線D51の復活
詳細
    • 1962年「日本の鉄道」奥羽本線
    • 1963年「日本の鉄道」会津滝ノ原線、黒石線
    • さよなら蒸気機関車
      • 1969年8月20日 両国駅 C57
      • 1970年3月25日 蘇我駅 D51
      • 1970年10月10日 東京駅 D51
      • 1973年8月26日 中央本線 D51
    • 1982年12月7日 大井川鐵道 C11
    • 1988年3月13日 秩父鉄道SLパレオエクスプレス運行開始
    • 真岡鐵道 C12
    • 1990年2月4日 磐越西線 D51 498
    • 宗谷本線 C55DD53プッシュプル旅客列車
15 11月23日 ジョイフルトレインへの系譜 サロンエクスプレス東京」「びゅうコースター風っこ
詳細
16 11月30日 第3セクター鉄道の誕生 わたらせ渓谷鐵道いすみ鉄道
詳細
17 12月7日 私鉄特急特集 小田急ロマンスカー各車両、東武鉄道の特急
詳細
18 12月14日 新型車両デビュー オール2階建て215系西武鉄道30000系
詳細
19 2016年
1月25日[2]
鉄道博物館特集 (1) [3] 新撮映像を加えた特別版 展示中の「機関車」秘蔵映像を大公開
詳細
20 鉄道博物館特集 (2) [3] 新撮映像を加えた特別版 展示中の「特急列車」秘蔵映像を大公開
詳細
21 2月29日[4] 三陸鉄道の魅力 宮古線の在りし日の姿、三陸鉄道開業に密着
22 懐かしの車両 鶴見線旧国鉄クモハ12一畑電車デハニ50
23 3月28日[4] 蒸気機関車の魅力 (3) 1960年代の長野原線、D51とC58の重連運転など
詳細
    • 「日本の鉄道」1961年長野原線・1963年会津川口線
    • 1989年3月11日 高崎駅D51「3.11ダイヤ改正記念号」
    • 1992年3月7日 上越線D51・C58重連運転
    • 2011年7月2日 D51「SLググっとぐんま 碓氷」、C61・C57重連「SLググっとぐんま みなかみ」SL3台高崎駅同時出発
24 さようなら『あさかぜ』『出雲 「さくら」最終日の東京駅、「あさかぜ」EF65牽引時代密着・最終日東京駅
「出雲」出雲車両支部14系車内公開・最終日の出雲市駅と東京駅
25 3月31日[5] 新車車両デビュー『カシオペア』『ロマンスカー』 「カシオペア」デビュー密着、小田急ロマンスカー
詳細
    • 1992年4月20日 「湘南ライナー」215系デビュー
    • 小田急ロマンスカー
      • 30000形EXE走行映像
      • 2004年11月29日 50000形VSEデビュー 大野総合車両所発表式典・車内公開
      • 2007年10月19日 60000形MSEデビュー 大野総合車両所発表式典・車内公開
      • 2008年3月15日 60000形MSE 北千住駅「メトロはこね」一番列車発車式典
      • 371系 小田急新宿駅入線
      • 2012年3月16日 20000形RSE小田急新宿駅ラストラン式典
    • 寝台特急カシオペア
      • 報道公開 外観・客室・ダイニングカー・ラウンジカー
      • 1999年7月16日 運行初日上野駅入線・出発式・走行映像
26 蒸気機関車の魅力 (4) 1960年代の横黒線羽越本線、特急「つばめ」ドキュメント
詳細
    • 「日本の鉄道」1961年横黒線・羽越本線
    • 1971年8月12日 青森機関区D51貨物列車密着
    • 北海道で活躍のSL C62・C57・D51・9600・C55ほか
    • 1954年 C62特急つばめ密着
    • 2002年11月1日 山陰本線 山陰鉄道発祥100周年記念「SL山陰路」
特別編1 鉄道博物館特集(1時間) 「鉄道博物館特集」特別編(19・20回にC57C56重連映像を追加した1時間の特別編)
詳細
    • C57蒸気機関車
      • 1972年10月14日 汐留発東横浜行「鉄道100年記念号」
      • 1988年9月15日 「SLやまぐち号」C56との重連運転
      • 鉄道博物館ターンテーブル展示車紹介
      • 1957年12月14日 室蘭本線「さようならSL」列車
    • EF55電気機関車
      • 鉄道博物館展示車紹介・久野知美レポート
      • 2009年1月18日「さよならEF55横川」
      • 1989年3月11日 高崎駅EF58との重連運転
    • EF58電気機関車
      • 鉄道博物館展示車紹介・久野知美レポート
      • 1981年7月25日 東京駅「つばめ」リバイバル運転
      • 1982年7月24日 東京駅「はと」リバイバル運転
    • 秘蔵映像特別公開 丹那トンネル工事記録
    • ボンネット型特急列車
      • 鉄道博物館展示車181系紹介・久野知美レポート
      • 1961年8月30日 「富士」出発式
      • 151系「こだま」「つばめ」走行映像
    • ディーゼル特急「白鳥」
      • 鉄道博物館キハ82模型紹介
      • 1961年 白鳥出発式
      • キハ82試運転密着
    • コレクションギャラリー ヘッドマーク展示
      • ヘッドマーク展示紹介
      • 1985年 汐留駅「カートレイン」
    • 鮮魚特急"とびうお"
      • 鉄道博物館展示車レムフ10000系紹介・久野知美レポート
      • 1966年10月9日 東京市場駅「とびうお」出発式
    • 200系新幹線
      • 鉄道博物館展示車紹介・久野知美レポート・連結器開閉実演
      • 200系走行映像
      • 400系・200系併結運転
    • キハ11気動車
      • 鉄道博物館展示車エンジン作動実演
      • 烏山線を行くキハ11
27 6月26日 田沢湖線の歴史 生保内線・橋場線の貴重映像、秋田新幹線開通時の記録
詳細
    • 「日本の鉄道」1961年生保内線・1963年橋場線
    • 1997年 秋田新幹線開業
      • 3月9日 上野発特別試乗会・運転席密着
      • 3月22日 東京駅開業式典
      • 4月21日 運転席密着・盛岡駅発車
28 7月17日 大宮工場特集 (1) 1986年国鉄大宮工場での車両改造、
静態保存から復元に向かう群馬県でのC61運搬の記録
詳細
    • 1962年「日本の鉄道 上越線」
    • 1986年大宮工場113系183系先頭車改造
    • 1985年大宮工場14系客車ロビーカー改造
    • 2005年「さくら・はやぶさ」最終日ロビーカー最後の日
    • 2010年華蔵寺公園遊園地C61運搬作業
29 7月24日 大宮工場特集 (2) 車両工場で北海道向け新型特急車両の製造に密着、
JR大宮工場C57の復元に密着
詳細
30 8月14日 新線の開通 (2) 埼玉新都市交通ニューシャトル試運転、開業式典
詳細
31 8月21日 新線の開通 (3) 埼京線開業前、新宿駅延伸試験走行・試運転、新宿駅開業式典の様子に密着
32 10月14日[4] 碓氷峠鉄道文化むら(1)[3] EF63機関車重連の雄姿
鉄道文化むらならではの運転シミュレーターと運転体験に密着
33 碓氷峠鉄道文化むら (2) [3] 碓氷峠で活躍したED42、EF63機関車などの雄姿
現役当時を知る元機関士による解説
詳細
    • EF63 1997年碓氷峠区間現役時代
    • ED42 1963年運行最終日
    • D51 1989年高崎駅ダイヤ改正記念号、1992年上越線D51・C58重連
    • EF30 1981年門司駅寝台特急さくら
    • EF58 1954年特急つばめ東京 - 名古屋間牽引
    • EF15 1962年「日本の鉄道 上越線」
    • 施設紹介 蒸気機関車「あぷとくん」、ミニSL、鉄道資料館売店「鉄コレしょっぷ」
34 12月18日 新幹線0系特集 東海道区間引退、引退間近の山陽区間の運転手に密着
詳細
    • 国鉄時代沿線走行映像
    • 1999年9月18日 東京駅東海道新幹線引退セレモニー
    • 2008年11月22日 山陽新幹線末期運転手密着・沿線映像
    • 鉄道博物館に輸送
      • 2008年8月31日JR東日本大宮総合車両センター初期型車台車取り付け
      • 2009年9月13日鉄道博物館搬入
35 12月25日 懐かしの車両 (2) 富山地鉄笹津線越後交通の貴重な記録 丸ノ内線500形103系キハ11113系
詳細
    • 1975年3月31日 富山地方鉄道笹津線 デ5010形さよなら列車
    • 1975年3月31日 越後交通長岡線さよなら列車
    • 丸ノ内線500形
      • 1995年2月28日 池袋 - 荻窪間さようなら列車
      • 1996年7月18日 方南町支線「フィナーレ500記念号」
      • 2013年9月7日 アルゼンチンで活躍 メトロビアスB線での運用
    • 1987年3月25日 山手線・京浜東北線103系「さようならJNR」ヘッドマーク
    • 1995年11月26日 茨城交通キハ11さよなら記念列車
    • スカ色113系
      • 2011年10月14日 幕張車両センター留置・車内公開
      • 2011年10月15日 「さらばスカ色113系」団体列車
    • 1996年3月24日 鶴見線クモハ12さよなら運転
36 2017年
2月19日
さよなら運転特集 「はくつる」、「あけぼの」、中央線快速201系さよなら運転
37 2月26日 新線の開通 (4) 営団地下鉄南北線開通の記録、副都心線渋谷駅開業の舞台裏
詳細
特別編2 10月14日 鉄道の日特集[3] 名古屋「リニア・鉄道館リニアモーターカー研究映像から展示中のMLX01-1まで
詳細
    • C62 特急つばめ密着
    • 宮崎リニア実験線 1980年 MLU001試運転、1982年 MLU001 3両編成浮上走行成功
    • 山梨リニア実験線 1995年 MLX01-1報道公開、1997年 有人走行実験、MLX01-901実験運転2003年 MLX01-1世界最速記録時速581km達成
    • 久野知美車両紹介 ED11ED18モハ52クハ381
    • 0系新幹線1964年東海道新幹線開業・2008年山陽新幹線末期・1999年東海道新幹線引退
    • 100系新幹線 1985年デビュー時・2000年食堂車密着
    • 300系新幹線 1992年出発式・2012年ラストラン
    • 700系新幹線 1998年試運転・1999年デビュー出発式<
    • 2015年 N700A時速285km運転開始
    • 久野知美車両紹介 クロ381・オロネ10
38 2018年
3月31日[6]
地方の私鉄 初夏の黒部峡谷鉄道、紫陽花の箱根登山鉄道、江ノ電の貴重な映像
詳細
39 大江戸線全通に向けて 大江戸線全通までの記録 導入車両の試験運転・開通式典・記念列車など
詳細
特別編3 10月14日 鉄道の日特集 (2) [3] 東武博物館 歴代の特急車両・普通列車のシミュレーター・空撮映像、
鉄道博物館の新展示E5系・400系
詳細
    • 東武博物館
      • 1971年 東武浅草駅 - 玉ノ井駅空撮
      • 久野知美車両紹介 B1形号デハ1形5700系
        • 1994年 引退後の貫通型5700系、1720系
      • 久野知美車両紹介 1720系、100系個室モックアップ
        • 1990年 100系スペーシア試乗会
      • 施設紹介 10030系シミュレーター、ウォッチングプロムナード
    • 鉄道博物館
      • 施設紹介 新館エントランス
      • 2011年 E5系はやぶさデビュー東京駅・新青森駅出発式
      • 車両紹介 E5系新幹線モックアップ
        • 2013年 E5系時速320km運転試乗会
      • 車両紹介 400系新幹線
        • 1991年上野 - 東京間試運転
        • 1992年 開業前200系併結東京駅乗入、福島駅連結試験、東京駅山形新幹線開業式典・開業日空撮映像
      • 施設紹介 E5系シミュレーター
        • 2009年 FASTECH360S
40 2019年
10月14日[7]
『北斗星』その軌跡〜ラストランまで
詳細
    • 1988年3月4日 上野駅・運行開始前報道公開
    • 車内紹介 A寝台ロイヤル・ツインデラックス・ロビーカー・食堂車
    • 1988年試運転映像
    • 1988年3月13日 上野駅出発式
    • 1990年12月 上野発札幌行き北斗星の旅密着
    • 上野駅出発映像(ナレーションで2008年3月の減便を説明)
    • 2015年2月16日 尾久車両センター EF510・24系連結報道公開
    • EF510・24系連結走行映像
    • 2015年3月13日 定期運行最終日
      • 尾久車両センター発上野行推進回送空撮
      • 上野駅入線・発車
      • 下り列車走行映像
    • 2015年3月14日 定期運行最終便上野駅到着・回送出発
    • 2015年8月21日 臨時運行最終便上野駅入線・発車
41 『青ガエル』熊本電鉄でラストラン
詳細
    • 2016年2月13日 熊本電鉄引退前日
    • 2016年2月14日 熊本電鉄引退当日
42 2021年
3月31日[8]
新型車両デビュー 小田急ロマンスカーの系譜 小田急ロマンスカー各車両
詳細
    • 3100形NSE 新宿駅ホーム・空撮映像
    • 7000形LSE 沿線走行映像
    • 10000形HiSE
      • 1987年12月23日 新宿駅デビュー記念セレモニー
      • 沿線走行・空撮映像
    • 50000形VSE 大野総合車両所発表式典
    • 70000形GSE
      • 2017年12月5日 大野総合車両所発表式典・車内公開
      • 2018年2月23日 唐木田車庫-梅ヶ丘駅試乗会
      • 2018年3月17日 新宿駅出発式
43 新型車両デビュー 平成の新型を中心に サンライズ、新幹線E7系、京成スカイライナー、東武リバティ
詳細
    • 1998年7月10日 サンライズ瀬戸・出雲東京駅出発式
    • 京成スカイライナーAE型
      • 2009年5月20日 宗吾車両基地報道公開
      • 2010年6月23日 京成上野駅-成田空港駅試乗会
      • 2010年7月17日 日暮里駅出発式・一番列車空撮
      • 成田空港駅到着
    • 2014年3月15日 E7系新幹線東京駅出発セレモニー・空撮映像
    • 2017年1月27日 東武500系リバティ報道公開・増解結実演

出典・脚注

  1. ^ 16:00 - 17:27の集中放送時に初回放送。
  2. ^ 21:15 - 22:15に二本連続放送。
  3. ^ a b c d e f 案内人として「久野知美」が出演。
  4. ^ a b c 21:00 - 22:00に二本連続放送。
  5. ^ 25:00 - 27:00に三本連続放送
  6. ^ 12:00 - 13:00に連続放送
  7. ^ 23:00 - 00:00に連続放送
  8. ^ 4:30 - 5:30に連続放送

関連項目

外部リンク

  • 昭和・平成 鉄道の時代 - テレ朝チャンネル
地上波
レギュラー
不定期・単発
BS
NHK
民放
CS
制作会社
出演者
4K 4K制作
8K 8K制作
G NHK総合でも放送
地上波でも放送
BS BSでも放送
CS CSでも放送
1 関西BK制作(近畿2府4県にて放送)
2 日テレアナウンサー
3 NHKアナウンサー
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

  • 表示
  • 編集