有東

日本 > 静岡県 > 静岡市 > 駿河区 > 有東
有東
静岡県立駿河総合高等学校
静岡県立駿河総合高等学校
有東の位置(静岡県内)
有東
有東
有東の位置
北緯34度57分47.54秒 東経138度24分34.35秒 / 北緯34.9632056度 東経138.4095417度 / 34.9632056; 138.4095417
日本の旗 日本
都道府県 静岡県
市町村 静岡市
駿河区
人口
2018年(平成30年)9月30日現在)[1]
 • 合計 2,789人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
422-8032[2]
市外局番 054 (静岡MA)[3]
ナンバープレート 静岡

有東(うとう)は静岡県静岡市駿河区にある町名。現行行政地名は有東一丁目から有東三丁目。住居表示実施済み[4]

地理

駿河区の中央部に位置し、北に八幡、南に登呂、西に南八幡町、東に有明町と隣接している。

歴史

  • 弥生時代から古墳時代にかけて、この付近にはすでに集落があった。近隣の登呂遺跡とともに戦後より発掘調査を行い、出土した遺品などを静岡県埋蔵文化財センターで保存している[5]
  • 有東の名は、付近の隆起状の地形をアイヌ語で突起を意味するウトウにちなんで「ウトウ(有東)山」と呼んだという説がある。また、有東山とその付近の八幡山の間にできた集落であり、全国にある「ウトウ」の地名も峡間や切り通しの地形の所についていることが多いことから、同じ語源でつけられたとの説もある[6]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、有東村と周辺の村が合併、有渡郡豊田村が発足し、大字有東となる。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、豊田村の所属郡が安倍郡に変更。
  • 1928年(昭和3年)10月1日 - 静岡市に編入。静岡市有東となる。
  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 有東の一部が新設された南八幡町(同時に住居表示)に編入
  • 1970年(昭和45年)11月1日 - 一部が新設された有明町と八幡五丁目に編入、また有東一丁目(八幡本町五丁目の一部を編入)と二丁目を新設、いずれも住居表示。
  • 1973年(昭和48年)11月1日 - 一部が新設された登呂三丁目に編入、また有東三丁目が高松の一部を編入し新設、いずれも住居表示。
  • 1974年(昭和49年)11月1日 - 有東の残部が新設された豊田三丁目(同時に住居表示)の一部となり、丁目のない有東は消滅。
  • 2005年(平成17年)11月1日 - 静岡市が政令指定都市となり、静岡市駿河区有東一〜三丁目となる。

世帯数と人口

2018年(平成30年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
有東一丁目 518世帯 1,245人
有東二丁目 431世帯 983人
有東三丁目 272世帯 561人
1,221世帯 2,789人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

丁目 番・番地等 小学校 中学校
有東一丁目 全域 静岡市立富士見小学校 静岡市立豊田中学校
有東二丁目 全域
有東三丁目 全域 静岡市立高松中学校

交通

施設

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “静岡市の人口・世帯”. 静岡市 (2018年11月12日). 2018年12月11日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年12月8日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年12月11日閲覧。
  4. ^ “静岡市の町字名一覧(住居表示実施・未実施区域一覧)・静岡市の町界町名街区案内図”. 静岡市 (2018年3月27日). 2018年12月12日閲覧。
  5. ^ 全国遺跡報告総覧〈有東遺跡〉
  6. ^ 飯塚伝太郎著 長倉智恵雄補筆『しずおか町名の由来』静岡新聞社刊 1989年 P.113
  7. ^ “静岡市立小・中学校通学区域表”. 静岡市. 2018年12月11日閲覧。
  8. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2018年12月3日閲覧 (PDF)
八幡
南八幡町 北 有明町
西   有東一〜三丁目   東
南
登呂 富士見台
  • 青木
  • 青沢
  • 安居
  • 有明町
  • 池田
  • 石田
  • 泉町
  • 稲川
  • 宇津ノ谷
  • 有東
  • 大坪町
  • 大谷
  • 大和田
  • 小黒
  • 小坂
  • 小鹿
  • 恩田原
  • 片山
  • 鎌田
  • 上川原
  • 北丸子
  • 国吉田
  • 栗原
  • 光陽町
  • 寿町
  • さつき町
  • 敷地
  • 下川原
  • 下川原南
  • 下島
  • 新川
  • 石部
  • 高松
  • 津島町
  • 手越
  • 手越原
  • 寺田
  • 東新田
  • 豊田
  • 豊原町
  • 登呂
  • 中島
  • 中田
  • 中田本町
  • 中野新田
  • 中原
  • 中平松
  • 中村町
  • 中吉田
  • 西大谷
  • 西島
  • 西中原
  • 西平松
  • 西脇
  • 根古屋
  • 東静岡
  • 聖一色
  • 平沢
  • 広野
  • 広野海岸通
  • 富士見台
  • 古宿
  • 曲金
  • 馬渕
  • 丸子
  • 丸子新田
  • 丸子芹が谷町
  • 水上
  • みずほ
  • 見瀬
  • 緑が丘町
  • 南安倍
  • 南町
  • 南八幡町
  • 宮川
  • 宮竹
  • 宮本町
  • 向敷地
  • 向手越
  • 用宗
  • 用宗小石町
  • 用宗城山町
  • 用宗巴町
  • 桃園町
  • 森下町
  • 谷田
  • 八幡
  • 八幡山
  • 大和
  • 弥生町
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
静岡県の旗

この項目は、静岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/静岡県)。

  • 表示
  • 編集