本因坊策元

本因坊策元(ほんいんぼう さくげん、延宝3年(1675年) - 元禄12年(1699年)は江戸時代囲碁棋士。江戸生まれ、本姓は佐山上手本因坊道策跡目で、道策五弟子の一人と数えられる。法名は日雲。

本因坊道策の跡目道的の死後の元禄5年(1692年)、18歳五段で道策の再跡目となる。この時に兄弟子の桑原道節は争碁を望んだとされるが、道節は井上家を継ぐ。策元はこの年から御城碁に出仕して扶持を得るようになり、毎年出仕して7局を務めて6勝1敗の戦績を残す。元禄12年(1699年)に25歳で没す。跡目を二人続けて失った道策は、その後は跡目を定めることはなく、神谷道知の成長に期待をかけた。

御城碁戦績

 御城碁では、初年には安井知哲に先番13目勝。元禄9年、井上道節因碩に先番5目勝。元禄10年、4世安井仙角(定先)に白番11目勝などがある。

  • 1692年(元禄5年) 先番13目勝 安井知哲
  • 1693年(元禄6年) 先番3目勝 安井仙角
  • 1694年(元禄7年) 白番2目負 安井仙角
  • 1695年(元禄8年) 先番1目勝 安井仙角
  • 1696年(元禄9年) 先番5目勝 井上道節因碩
  • 1697年(元禄10年) 白番11目勝 安井仙角
  • 1698年(元禄11年) 先番8目勝 安井知哲

関連項目

参考文献

  • 安藤如意、渡辺英夫『坐隠談叢』新樹社 1955年
  • 小堀啓爾高木祥一「夭逝した棋士たち(第4回 本因坊策元)」(『棋道』誌1998年4月号)

外部リンク

  • 木石庵「本因坊策元」
世襲本因坊

一世 本因坊算砂 / 二世 本因坊算悦 / 三世 本因坊道悦 / 四世 本因坊道策 跡目 本因坊道的 跡目 本因坊策元 / 五世 本因坊道知 / 六世 本因坊知伯 / 七世 本因坊秀伯 / 八世 本因坊伯元 / 九世 本因坊察元 / 十世 本因坊烈元 / 十一世 本因坊元丈 跡目 本因坊知策 / 十二世 本因坊丈和 / 十三世 本因坊丈策 / 十四世 本因坊秀和 跡目 本因坊秀策 / 十五世 本因坊秀悦 / 十六世 本因坊秀元 / 十七世 本因坊秀栄 / 十八世 本因坊秀甫 / 十九世 本因坊秀栄 / 二十世 本因坊秀元 / 二十一世 本因坊秀哉

永世本因坊

二十二世 本因坊秀格 / 二十三世 本因坊栄寿 / 二十四世 本因坊秀芳 / 二十五世 本因坊治勲 / 二十六世 本因坊文裕

  • 表示
  • 編集