水素ハイウェイ

水素ハイウェイ(すいそハイウェイ)とは、水素を燃料とする自動車を対象とした水素ステーションを沿線に備えた高速道路。

概要

燃料電池自動車のような水素燃料を使用する自動車が普及するためには燃料の補給拠点が鍵になり、水素エネルギー社会の実現には不可欠で、各国で整備が進められる[1]

カナダ

この種の取り組みとしては最も早い時期で2004年にバンクーバーとウィスラーの間に水素ハイウェイを整備する計画を発表した[2]

日本

各地で実証試験が進められている[3]。 また、豊通エア・リキードハイドロジェンエナジー株式会社が運営する豊田インターチェンジ水素ステーション(愛知県豊田市深田町1丁目69-3)が2015年2月より営業稼働をしている。

アメリカ

2004年にアーノルド・シュワルツェネッガー知事が2010年までにカリフォルニア州全域に150から200ヶ所の水素ステーションを設置する事を目的とした計画を発表した[4]。またアメリカの連邦会計監査院(英語版)は2008年2月11日に、水素エネルギーの実用化にむけた報告書を公開した[5][6]

脚注

  1. ^ 水素エネルギー社会の実現 エネルギー白書2013,資源エネルギー庁
  2. ^ Canada announces Funding for Hydrogen Highway between Vancouver and Whistler
  3. ^ 究極のエコカー「水素燃料電池自動車」の実証を開始
  4. ^ Schwarzenegger Hopes to Pave Path for California's ‘Hydrogen Highway’
  5. ^ DOE Has Made Important Progress and Involved Stakeholders but Needs to Update What It Expects to Achieve by Its 2015 Target
  6. ^ 米国の水素ハイウェイ構想と我国地方自治体への期待

外部リンク

  • 水素エネルギー社会の実現 資源エネルギー庁
  • 燃料電池車普及のカギを握る燃料「水素」 2つの課題
  • 水素ステーション整備に向けた今後の展望
代替動力源による乗り物代替燃料
空気エンジン
電動機
石炭 ガス タール
バイオ燃料 ICE
水素燃料
原子力 風力
複合動力源
ドキュメンタリー
関連項目
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目