熊川

熊川(くまかわ、くまがわ)

日本の地名・河川

韓国の地名・河川

  • 熊川 – 錦江の別名
    • 熊川 – 百済の都の名。錦江のほとりにあった。現在の忠清南道公州市熊津
  • 熊川県(熊川郡) – 慶尚南道にかつてあった県(郡) ⇒ 鎮海区 (昌原市)
  • 熊川駅 – 忠清南道保寧市にある長項線の駅

一般名詞

  • (こもがい) – 高麗茶碗の一種。韓国慶尚南道の熊川に由来。

日本の姓

熊川(くまかわ、くまがわ) – 日本の姓の一つ。

など

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 千葉一族, [1], 標葉

関連項目

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。