熊野道路

一般国道自動車専用道路(A')
国道42号標識
E42 熊野道路
路線延長 6.7 km
開通年 未定
起点 三重県熊野市大泊町(熊野大泊IC
終点 三重県熊野市久生屋町
(東紀州(紀南)広域防災拠点)
接続する
主な道路
(記法)
国道42号
国道311号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

熊野道路(くまのどうろ)は、三重県熊野市大泊町から熊野市久生屋町に至る予定の自動車専用道路である。近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号自動車専用道路として整備されている。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、近畿自動車道紀勢線(勢和多気 - 和歌山)を形成するため「E42」が振られる[1]

概要

熊野大泊IC - 熊野市市街地間は幹線道路は国道42号のみで、南海トラフ巨大地震発生時に熊野道路と並行する区間の約7割が浸水することが想定されている[2]。また、鬼ヶ城トンネル区間には有効な迂回路が存在しない[2]。このため、災害時に東紀州南部地域の集落が孤立する可能性が高いことから[2]、2014年(平成26年)度に熊野道路が事業化されることになった[3][4]

なお、備蓄倉庫とヘリポートが設置されている「東紀州(紀南)広域防災拠点」を災害時に機能する高速道路ネットワークと接続させる観点から、終点は熊野ICではなく、東紀州(紀南)広域防災拠点とされている[2][4]

路線データ

道路の位置関係

近畿自動車道紀勢線
(大阪・和歌山方面) - E26 / E42 阪和自動車道 - E42湯浅御坊道路 - E42 阪和自動車道 - E42 紀勢自動車道 - E42すさみ串本道路 - E42串本太地道路 - E42那智勝浦新宮道路 - E42新宮道路 - E42新宮紀宝道路 - E42紀宝熊野道路 - E42熊野道路 - E42熊野尾鷲道路 - E42 紀勢自動車道 - (津・名古屋方面)

※は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路を示す。

歴史

インターチェンジなど

  • 全区間が三重県熊野市に所在。
  • IC番号欄の背景色がである区間は既開通区間に存在する。
    施設欄の背景色がである部分は未開通区間または未供用施設を示す。
    なお、未開通区間の名称は仮称である。
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考
E42 熊野尾鷲道路 尾鷲・津方面
10 熊野大泊IC 国道42号(現道) 0.0
熊野IC 国道311号 事業中[5]
東紀州(紀南)広域防災拠点 6.7
E42 紀宝熊野道路 新宮方面

脚注

  1. ^ “高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年2月26日閲覧。
  2. ^ a b c d ①一般国道42号(近畿自動車道紀勢線)熊野道路に係る新規事業採択時評価 (PDF) - 国土交通省中部地方整備局
  3. ^ a b 新規事業採択時評価結果(平成26年度新規事業化箇所) (PDF) - 国土交通省道路局
  4. ^ a b c 平成26年度事業概要 (PDF) - 国土交通省中部地方整備局紀勢国道事務所、2014年4月
  5. ^ “国道42号 熊野道路 起工式のお知らせ” (PDF). 国土交通省中部地方整備局 紀勢国道事務所 (2019年10月3日). 2021年11月26日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省中部整備局 紀勢国道事務所
    • 国道42号 熊野道路
ICSIC
  • 串本太地道路串本IC(事業中)
  • 古座川IC(事業中)
  • 太地IC(事業中)
  • 熊野道路熊野IC(事業中)
  • (10) 熊野大泊IC(事業中)
JCT
SAPA道の駅
  • 紀宝熊野道路 ・ 熊野道路東紀州(紀南)広域防災拠点(事業中)
TB
通過市区町村
静岡県

浜松 (中央) - 湖西

愛知県
三重県
和歌山県
主要交差点

大倉戸IC - 伊良湖港入口 - 中之郷 - 松下JCT - 通町IC - 西黒部町1丁目 - 小津町 - 大黒田西 - 丹生 - 片上南 - 東長島北 - 坂場 - 新矢ノ川橋西 - 小阪 - 大泊海岸 - 立石南 - 橋本 - 高富 - 岩崎 - みなべ - 塩屋 - 有田大橋北 - 船尾東 - 県庁前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

熊野尾鷲道路尾鷲北IC - 熊野大泊IC) - 熊野道路 (熊野大泊IC - 熊野市久生屋町)(事業中) - 紀宝熊野道路 (熊野市久生屋町 - 紀宝IC(事業中) - 新宮紀宝道路紀宝IC - 新宮北IC(事業中) - 新宮道路 (新宮北IC - 新宮IC)(事業中) - 那智勝浦新宮道路 (新宮市三輪崎 - 市屋) - 串本太地道路 (太地IC - 串本IC)(事業中) - すさみ串本道路 (串本IC - すさみ南IC(事業中) - 湯浅御坊道路御坊IC - 有田IC

豊橋浜松浜名) - 伊勢湾口(計画中) - 伊勢二見鳥羽 - 南勢 - 松阪多気 - 大泊 - 紀宝 - 日置川 - 田辺 - 田辺西 - 由良 - 有田 - 冷水拡幅(事業中) - 有田海南(事業中)

道路名・愛称

東海道 ・ 表浜街道 ・ 熊野街道 ・ 中央通り

道の駅
主要構造物

浜名大橋 - 汐合大橋 - 宮川大橋 - 松阪東大橋 - 船木大橋 - 長島トンネル - 三船トンネル - 尾鷲トンネル - 矢ノ川トンネル - 大又トンネル - 鬼ヶ城トンネル - 紀宝トンネル - 新熊野大橋 - 和深トンネル - 白島トンネル - 朝来トンネル - 日置トンネル - 日置大橋 - 笠甫トンネル - 天田橋 - 有田大橋 - 旭橋

自然要衝

潮見坂 - 荷坂峠 - 矢ノ川峠 - 佐田坂 - 切貫峠 - 水越峠

旧道
関連項目