田壮壮

田 壮壮
プロフィール
出生: (1952-04-01) 1952年4月1日(72歳)
出身地: 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 北京市
職業: 映画監督
映画プロデューサー
各種表記
繁体字 田 壯壯
簡体字 田 壮壮
拼音 tián zhuàng zhuàng
ラテン字 Tian Zhuangzhuang
発音転記: ティエン・チュアンチュアン
テンプレートを表示

田 壮壮ティエン・チュアンチュアン1952年4月1日 - )は中華人民共和国北京市出身の映画監督映画プロデューサー

略歴

1930年代に活躍した有名俳優で北京電影制片廠の初代所長・田方(ティエン・ファン)と、後年北京児童電影制片廠の初代所長となった女優・于藍(ユイ・ラン)の次男として出生。

両親は文化大革命中に厳しい弾圧を受け、田壮壮は下放された吉林省で青春時代を送った。北京に戻り農業電影制片廠の撮影助手として働いた後、1978年に北京電影学院(監督科)に入学。同期に陳凱歌(チェン・カイコー)、張芸謀(チャン・イーモウ)らがいる。

1980年に短編映画を制作。1986年の『盗馬賊』や1993年の『青い凧』などで世界的にも高い評価を得ている。

『青い凧』は中国当局の批判を受け、田壮壮は10年間映画を撮ることを許されなかった。


主な作品

監督

  • 紅象 (1982年)
  • 九月 (1984年)
  • 狩り場の掟 (1984年)
  • 盗馬賊 (1986年)
  • 鼓書芸人 (1987年)
  • ロック青年 (1988年)
  • 特別手術室 (1988年)
  • 清朝最後の宦官・李蓮英 (1991年)
  • 青い凧 (1993年)
  • 春の惑い (2002年)
  • 茶馬古道・徳拉姆(テレビ放映題: 天空への道~茶馬古道の人々)(2004年) - ドキュメンタリー
  • 呉清源〜極みの棋譜〜 (2006年)
  • ウォーリアー&ウルフ (2008年) ※井上靖の「狼災記」を映画化

製作

出演

  • 長大成人 (1997年)
  • 大宅門 (2001年) - テレビドラマ
  • 「もののけ姫」はこうして生まれた。(2001年)
  • 台湾新電影(ニューシネマ)時代(2014年)
  • 妻の愛、娘の時(2017年)
  • 僕らの先にある道(2018年)
  • 愛しの母国(2019年)
  • 白塔の光(2023年)

その他

  • 楊貴妃 レディ・オブ・ザ・ダイナスティ (2015年) - 監督補

脚注

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Tian Zhuangzhuangに関連するカテゴリがあります。
  • ティエン・チュアンチュアン - allcinema
  • ティエン・チュアンチュアン - KINENOTE
  • Zhuangzhuang Tian - IMDb(英語)
  • 新浪網 プロフィール、ニュース (中国語)
  • 田壮壮放談録 (中国語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集