立山町立利田小学校

立山町立利田小学校
立山町立利田小学校
立山町立利田小学校
地図北緯36度40分55.819秒 東経137度17分34.555秒 / 北緯36.68217194度 東経137.29293194度 / 36.68217194; 137.29293194座標: 北緯36度40分55.819秒 東経137度17分34.555秒 / 北緯36.68217194度 東経137.29293194度 / 36.68217194; 137.29293194
国公私立の別 公立学校
設置者 立山町
創立記念日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116232300049 ウィキデータを編集
所在地 930-0275
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
立山町立利田小学校の位置(富山県内)
立山町立利田小学校

立山町立利田小学校(たてやまちょうりつ りたしょうがっこう)は富山県中新川郡立山町にある公立小学校

沿革

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]

  • 1873年 - 隆化広敬小学校を利田に創立。
  • 1876年 - 前沢小学校と合併。
  • 1884年 - 至誠小学校と改称。
  • 1892年 - 利田尋常小学校と改称。
  • 1905年12月14日 - 校舎全焼。諸帳簿焼失。
  • 1907年 - 利田尋常高等小学校と改称。青年訓練所を併設。
  • 1915年5月 - 校歌制定。
  • 1927年 - 農業補習学校併設(青年訓練所廃止)、6教室増築(2階建)。
  • 1935年 - 利田青年学校併設。
  • 1943年 - 大原国民学校(東京都)の生徒42名の疎開を受け入れる。
  • 1953年 - 全校放送設備、ボイラー室、浴場等を設ける。
  • 1959年 - プール竣工。
  • 1969年 - 渋川市立津久田小学校(群馬県)と姉妹校となる。

通学区域

利田、横沢、五郎丸、塚越、浅生、鉾木、曽我、横田、上開発、上鉾木、下鉾木、西芦原[3]

進学先

関連項目

脚注

  1. ^ 立山町立小、中学校設置条例 第1条
  2. ^ 『立山町史 下巻』(1984年2月15日、立山町編集・発行)1352 - 1353頁
  3. ^ 立山町立小、中学校通学区域設定規則 別表(第1条関係)

外部リンク

  • 立山町立利田小学校
  • 表示
  • 編集