筑波大学生物資源学類・生物資源科学関連専攻

筑波大学 > 筑波大学生命環境学群 > 筑波大学生物資源学類・生物資源科学関連専攻

筑波大学生物資源学類(つくはだいがくせいぶつしげんがくるい、英称:Faculty of Agro-Biological Resourse Sciences)は、国立大学法人筑波大学生命環境学群に設置される学類の一つである。 筑波大学生物資源科学関連専攻(せいぶつしげんかがくかんれんせんこう、英称:Graduate school of Agro-Biological Resourse Sciences)は、国立大学法人筑波大学大学院 生命地球科学研究群(旧生命環境科学研究科)博士前期課程の専攻の内の一つである生物資源科学学位プログラム(旧生物資源科学専攻)と、博士後期課程である 農学学位プログラム、NARO連係先端農業技術科学サブプログラム、生命農学学位プログラム(旧生物圏資源科学専攻、生物機能科学専攻、国際地縁技術開発学専攻)の総称。

生物資源学類(旧農林学類)は農林生物学コース(農学園芸学)、応用生命化学コース(農芸化学生命化学)、環境工学コース(農業工学)、社会経済学コース(農業経済学)の4コースからなっている。

生物学および生命科学を基礎として、生物資源とそれを取り巻く環境の多様性を分子、個体、集団および生態系のレベルで究明する農林生物学コースでは、食料の持続的生産や生産環境と生態系の持続的保全管理と利活用に役立つ理論技術を習得した人材を育成。

化学及び生命化学を基礎として、生物の機能を個体から細胞遺伝子分子のレベルで究明を進める応用生命化学コースでは生物化学工学、生物環境化学、微生物バイオサイエンス、の4つのサブコースで構成され、医療食品農業環境等の分野で活躍する人材を育成。

工学的な視点から生物資源の基盤である農地の利用と管理、生態環境の保全と修復、食料資源の循環利用の技術について考え、食料や環境問題を解決するために学術的に取り組む環境工学コースは、多様な問題に総合的に取り組む研究者・技術者の育成を目指している。

農業経済学と林業経済学の2つの学問領域から構成される社会経済学コースは、社会学経済学を基礎に、農林業に関する社会や国際関係のあり方、環境保全及び国際協力について考究、農地や森林・林地の管理さらに食料や林産物の生産流通消費とそれらを担う企業について学術研究を行っている。

大学院生命地球科学研究群は、旧農学研究科、生物科学研究科、地球科学研究科の再編により2001年4月に8専攻体制で発足ののち、2005年度から前後期区分制を採用。このうち農学関係の博士前期課程として生命環境科学研究科に生物資源科学専攻が開設された。この専攻は人類社会の持続的発展に貢献する高度な専門的・総合的能力を有する人材を養成することを目的に農学園芸学農業生物学環境科学などの分野の深い専門知識と技術習得し、生物資源関連分野と生命産業関連分野において、研究者、高度実務型職業人として活躍する人材養成のための基礎教育が行われる。具体的な教育分野としては生物資源科学を基礎とする4領域の農林生物学領域(農学園芸学・森林科学・農業系生物学)・農林社会経済学領域(農業経済学)・生物環境工学領域(農業工学)・応用生命化学領域(農芸化学)と、生命産業において活躍し得る人材、実務型社会人の育成目的のバイオシステム学コースや、食料の安定供給や生物資源の開発、保全、持続的利用といった、現在人類が地球規模で直面する様々な問題の解決に貢献するための国際人材の育成を目指したグローバルセキュリティーコースを設置。

この他、国際協力機構(JICA)との連携により定員は10名までであるが有識かつ実務経験のある外国人留学生を対象とした「持続的農村開発コース」が、また定員を国費研究留学生4名を含めて15名まで、交流協定実績を持つアジア諸国の大学の外国人学生を対象として「国際連携による持続的農業開発エキスパート養成プログラム」を開設。

沿革

明治5年に神田昌平黌跡地に設立された師範学校が後に高等師範学校改称されるが、1898年(明治31年)高等師範学校に附属農場、農学専修科が設置され、1915年(大正4年)東京高等師範学校の理科第3部(博物・農学)、1943年(昭和18年)に理科第4部(農学)と改組した。

一方で1899年(明治32年)当時東京府在原郡目黒村大字上目黒字駒場にあった東京帝国大学農科大学構内に設置された「農業教員養成所」(1902年(明治35年)に農家大学付属農業教員養成所→東京帝国大学農学部附属農業教員養成所)が1937年(昭和12年)に廃止され、東京農業教育専門学校 (旧制)が発足。

筑波大学における農学生物資源科学教育・研究の歴史は、この2校をルーツとする。

両校は1949年(昭和24年)の国立学校設置法により東京教育大学に包括。農学部として発足。学科は農学科、“農業”化学科、農業工学科林学科、“農村”経済学科の5学科で24講座。そして農場演習林が設置される。

1950年(昭和25年)、旧農林省農村工業指導所の施設が東京教育大学に移管され、附属農工研究所が設置される。また旧文部省から坂戸農場が移管され、附属坂戸農場が設置される。

東京高等師範学校と東京農業教育専門学校は1952年(昭和27年)のこの年、廃止された。

1953年(昭和28年)、東京教育大学農学部に総合農学科(農業工作第一講座、第二講座)が設置され、5学科26講座体制となる。 1956年(昭和31年)、農業教育専門学校時代の野辺山農場が廃止され、その施設を付属野辺山演習林に移管設置。

1957年(昭和32年)には農学専攻科と木材糖化実験所が、1958年(昭和33年)には農学別科が、1959年(昭和34年)には長野県南佐久郡川上村に附属川上演習林が設置された。 木材糖化研究所は1962年(昭和37年)木材糖化研究施設と改称される。同年には静岡県安倍郡井川村(現静岡市葵区)に井川演習林も設置される。

1962年(昭和37年)、目黒区駒場に教育大学農学部本館が完成し、旧校の移転を完了させる。

1964年(昭和39年)、総合農学科が廃止されて生物化学工学科に改組。 またこの年に大学院農学研究科修士課程の農学、農業化学、農業工学、林学、農村経済学の各専攻が発足、農学専攻科が廃止される。

1969年(昭和44年)、農業化学科が農芸化学科に名称変更する。

1973年(昭和48年)、10月に「開かれた大学」「教育と研究の新しい仕組み」「新しい大学自治」を特色とした総合大学として筑波大学が茨城県新治郡桜村(現つくば市)に開学、翌年の1974年(昭和49年)から農学部が筑波大学への移行を開始。

1975年(昭和50年)には、東京教育大学農学部・農学研究科を母体として、生物資源学類・生物資源科学関連専攻の前身である第二学群農林学類大学院修士課程および博士課程農学研究科が設置される。

また、これに伴い1975年(昭和50年)に東京教育大学農学部の学部学生の募集が停止。東京教育大学農学部付属演習林も廃止され、筑波大学に移行した。1977年(昭和52年)には東京教育大学が大学院研究科学生の募集を停止し、1978年(昭和53年)、東京教育大学が閉校。また坂戸農場は筑波大学附属坂戸高等学校農場の一部やワカバウォーク等と留保地となる。

1994年(平成6年)、第二学群農林学類から第二学群生物資源学類に改称する。

2000年(平成12年)、農学研究科、生物科学研究科及び地球科学研究科が改組・改編され、生命環境科学研究科が開設される。5年一貫制の博士課程で国際地縁技術開発化学専攻、生物圏資源科学専攻、生物機能科学専攻、他5専攻が設置される。

2005年(平成17年)、生命環境科学研究科の5専攻が5年一貫制から前期・後期の区分制に移行。博士前期課程として、生物資源科学専攻を開設。そして博士後期課程として、新たに国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構との連携大学院となる生命産業科学と先端農業技術科学専攻が新設される。また、独立修士研究科で発足していたバイオシステム研究科が廃止改組し、生命環境科学研究科へ合併移行する。

2007年(平成19年)、学群再編により、生命環境学群へ。

2020年(令和2年)、大学院再編により、専攻はそれぞれ、生命地球科学研究群へ。

外部リンク

  • 生物資源学類・生物資源科学関連専攻ホームページ
  • 同専攻指導可能領域
  • 同専攻研究分野・教員一覧
筑波大学
学群
大学院
  • 教育研究科
  • 人文社会科学研究科
  • ビジネス科学研究科
  • 数理物質科学研究科
  • システム情報工学研究科
  • 生命環境科学研究科
  • 人間総合科学研究科
  • 図書館情報メディア研究科
附属機関
附属学校
統合校
キャンパス
体育会
歴史
同窓会
人物一覧
その他・関連
カテゴリ カテゴリ
全国大学附属農場協議会
会員校リスト
会員校
  • 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 生物生産研究農場
  • 帯広畜産大学 畜産フィールド科学センター
  • 酪農学園大学 フィールド教育研究センター
  • 弘前大学 農学生命科学部 附属生物共生教育研究センター(藤崎農場)
  • 北里大学 獣医学部 附属フィールドサイエンスセンター(十和田農場)
  • 岩手大学 農学部 附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター(後明神牧場)
  • 東北大学大学院 農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター
  • 宮城大学 食産業学部 附属農場
  • 秋田県立大学 生物資源科学部 附属フィールド教育研究センター
  • 山形大学 農学部 附属やまがたフィールド科学センター エコ農業部門
  • 茨城大学 農学部 附属フィールドサイエンス教育研究センター
  • 筑波大学 農林技術センター
  • 宇都宮大学 農学部 附属農場
  • 千葉大学 環境健康フィールド科学センター
  • 東京大学大学院 農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構
  • 東京農工大学 農学部 附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター
  • 玉川大学 農学部 総合農学研究センター
  • 明治大学 農学部 黒川農場
  • 日本大学 生物資源科学部 附属農場
  • 東京農業大学 農学部 伊勢原農場
  • 日本獣医生命科学大学 富士アニマルファーム
  • 山梨大学 生命環境学部 附属農場
  • 信州大学 農学部 附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター
  • 信州大学 繊維学部 附属農場
  • 新潟大学 農学部 附属フィールド科学教育研究センター
  • 石川県立大学 生物資源環境学部 附属農場(附属実験農場)
  • 静岡大学 農学部 附属地域フィールド科学教育研究センター
  • 岐阜大学 応用生物科学部 附属岐阜フィールド科学教育研究センター
  • 名古屋大学大学院 生命農学研究科 附属フィールド科学教育研究センター 東郷フィールド
  • 名城大学 農学部 附属農場
  • 三重大学大学院 生物資源学研究科 附属紀伊・ 黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター 附帯施設農場
  • 京都大学大学院 農学研究科 附属農場
  • 京都工芸繊維大学 生物資源フィールド科学教育研究センター
  • 京都府立大学 生命環境学部 附属農場
  • 大阪府立大学 生命環境科学域 附属教育研究フィールド
  • 神戸大学大学院農学研究科 附属食資源教育研究センター
  • 近畿大学 附属農場
  • 龍谷大学 農学部
  • 鳥取大学 農学部 附属フィールドサイエンスセンター
  • 島根大学 生物資源科学部 附属生物資源教育研究センター 農業生産科学部門
  • 岡山大学 農学部 附属山陽圏フィールド科学センター
  • 広島大学大学院 統合生命科学研究科 附属瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター
  • 県立広島大学 生命環境学部 附属フィールド科学教育研究センター
  • 山口大学 農学部 附属農場
  • 香川大学 農学部 附属農場
  • 高知大学 梅林海洋科学部 附属暖地フィールドサイエンス教育研究センター
  • 愛媛大学 農学部 附属農場
  • 九州大学 農学部 附属農場
  • 佐賀大学 農学部 附属アグリ創生教育研究センター
  • 東海大学 農学部 農学教育実習センター
  • 宮崎大学 農学部 附属フィールド科学教育研究センター
  • 南九州大学 環境園芸学部 附属フィールドセンター
  • 鹿児島大学 農学部 附属農場
  • 琉球大学 農学部 附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター
全国水産・海洋系学部等協議会
会員校リスト(2022年度)
会員校
全国農学系学部長会議
会員校リスト(2022年度)
会員校
  • 北海道大学 農学部
  • 北海道大学 獣医学部・大学院獣医学研究科
  • 北海道大学 水産学部
  • 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター
  • 東京農業大学 生物産業学部
  • 帯広畜産大学 畜産学部
  • 酪農学園大学 農食環境学群
  • 酪農学園大学 獣医学群・獣医学部
  • 弘前大学 農学生命科学部
  • 北里大学 獣医学部
  • 岩手大学 農学部
  • 東北大学 大学院農学研究科・農学部
  • 宮城大学 食産業学部/食産業学群
  • 秋田県立大学 生物資源科学部
  • 山形大学 農学部
  • 福島大学 農学群食農学類
  • 高崎健康福祉大学 農学部
  • 茨城大学 農学部
  • 筑波大学 生命環境学群生物資源学類
  • 宇都宮大学 農学部
  • 千葉大学 園芸学部・大学院園芸学研究科
  • 東京大学 大学院 農学生命科学研究科・農学部
  • 東京農工大学 農学部
  • 東京海洋大学 海洋科学部
  • 玉川大学 農学部
  • 明治大学 農学部
  • 日本大学 生物資源科学部
  • 東京農業大学 農学部
  • 東京農業大学 国際食料情報学部
  • 日本獣医生命科学大学 獣医学部
  • 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部
  • 麻布大学 獣医学部
  • 北里大学 海洋生命科学部
  • 山梨大学 生命環境学部
  • 信州大学 農学部
  • 信州大学 繊維学部
  • 新潟大学 農学部
  • 新潟食料農業大学 食料産業学部
  • 石川県立大学 生物資源学部
  • 福井県立大学 生物資源学部
  • 福井県立大学 海洋生物資源学部・大学院生物資源学研究科
  • 静岡大学 農学部
  • 静岡県立農林環境専門職大学 生産環境経営学部
  • 岐阜大学 応用生物科学部
  • 名古屋大学 大学院 生命農学研究科・農学部
  • 名城大学 農学部
  • 吉備国際大学 農学部
  • 三重大学 生物資源学部
  • 中部大学 応用生物学部
  • 滋賀県立大学 環境科学部
  • 京都大学大学院農学研究科・農学部
  • 京都工芸繊維大学 工芸科学部
  • 京都府立大学大学院 生命環境学研究科
  • 大阪公立大学 大学院 農学研究科
  • 大阪公立大学 大学院 獣医学研究科
  • 神戸大学 農学部
  • 近畿大学 農学部
  • 龍谷大学 農学部
  • 摂南大学 農学部
  • 鳥取大学 農学部
  • 島根大学 生物資源科学部
  • 岡山大学 農学部
  • 岡山理科大学 獣医学部
  • 広島大学 生物生産学部
  • 県立広島大学 生命環境学部
  • 山口大学 農学部
  • 山口大学 共同獣医学部
  • 香川大学 農学部
  • 高知大学 農林海洋科学部
  • 愛媛大学 農学部
  • 徳島大学生物資源産業学部
  • 国立研究開発法人水産研究・教育機構水産大学校
  • 九州大学 農学部
  • 佐賀大学 農学部
  • 東海大学 農学部
  • 長崎大学 環境科学部
  • 長崎大学 水産学部
  • 宮崎大学 農学部
  • 南九州大学 環境園芸学部
  • 鹿児島大学 農学部
  • 鹿児島大学 水産学部
  • 鹿児島大学 共同獣医学部
  • 琉球大学 農学部
Portal:農業と農学・日本の農業に関する資格一覧