米島口停留場

米島口停留場
ホーム(左)と車両庫(2014年9月)
よねじまぐち
Yonejimaguchi
新能町 (0.3 km)
(1.1 km) 能町口
地図
所在地 富山県高岡市米島・荻布
北緯36度46分22.08秒 東経137度2分19.20秒 / 北緯36.7728000度 東経137.0386667度 / 36.7728000; 137.0386667座標: 北緯36度46分22.08秒 東経137度2分19.20秒 / 北緯36.7728000度 東経137.0386667度 / 36.7728000; 137.0386667
所属事業者 万葉線
所属路線 万葉線(高岡軌道線)
キロ程 4.4 km(高岡駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
227[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1948年昭和23年)4月10日
テンプレートを表示
米島口停留場
よねじまぐち
Yonejimaguchi
(0.5 km) 米島
所在地 富山県高岡市米島・荻布
所属事業者 加越能鉄道
所属路線 伏木線
キロ程 0.0 km(米島口起点)
開業年月日 1948年昭和23年)4月10日
廃止年月日 1971年(昭和46年)9月1日
テンプレートを表示

米島口停留場(よねじまぐちていりゅうじょう)は、富山県高岡市米島・荻布にある万葉線停留場

すぐそばにアルビス米島店があり、アルビス米島店前という副駅名がある。

歴史

停留場構造

相対式ホーム2面2線の地上駅2010年(平成22年)12月には、上屋およびスロープが設置され、バリアフリー化されている。なお、車両庫から出庫する高岡行きについては上記ホームではなく、待合室後ろにある入出庫線において乗車扱いを行う[2]

当駅を含めた高岡駅側は併用軌道であるが、当駅からすぐの地点から能町口停留場付近までは、一時的に専用軌道となる。また、当駅の越ノ潟駅側にポイントがあり、ここから越ノ潟側は単線、高岡駅側は広小路停留場まで複線である。

当停留所は万葉線で唯一の夜間留置の行われる停留所である。

停留場周辺

当駅横に万葉線本社と車両庫があり、一部の電車は当駅で折り返す。

その他

  • 当停留場は1978年(昭和53年)に公開した角川映画「野性の証明」のロケ地の1つとして登場し、車両庫の手前で暴走族と乱闘するシーンの撮影が行われた。

隣の停留場

万葉線
万葉線(高岡軌道線)
新能町停留場 - 米島口停留場 - 能町口停留場

かつて存在した路線

加越能鉄道
伏木線
米島口停留場 - 米島駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “富山県 駅乗降客数”. 2021年7月3日閲覧。
  2. ^ “米島口時刻表(高岡駅ゆき) - 万葉線株式会社”. 2022年6月5日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、米島口停留場に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 万葉線株式会社
万葉線 万葉線

(高岡駅 - 六渡寺間:高岡軌道線、六渡寺 - 越ノ潟間:新湊港線)
高岡駅 - 末広町 - 片原町 - 坂下町 - 急患医療センター前 - 広小路 - 志貴野中学校前 - 市民病院前 - 江尻 - 旭ヶ丘 - 荻布 - 新能町 - 米島口 - 能町口 - 新吉久 - 吉久 - 中伏木 - 六渡寺 - 庄川口 - 第一イン新湊 クロスベイ前 - 新町口 - 中新湊 - 東新湊 - 海王丸 - 越ノ潟

新高岡方面<<)米島口 - 米島 - 高美町 - 矢田 - 串岡 - 古府口 - 伏木港