聖母大聖堂 (アントウェルペン)

聖母大聖堂
オランダ語: Onze-Lieve-Vrouwekathedraal
聖母大聖堂
地図
北緯51度13分14秒 東経4度24分02秒 / 北緯51.22056度 東経4.40056度 / 51.22056; 4.40056座標: 北緯51度13分14秒 東経4度24分02秒 / 北緯51.22056度 東経4.40056度 / 51.22056; 4.40056
所在地 アントウェルペン
ベルギーの旗 ベルギー
教派 ローマ・カトリック
ウェブサイト www.dekathedraal.be
歴史
創設日 12世紀以前
守護聖人 聖母マリア
建築物
設計者 ペーター・アッペルマン(英語版)[1]
様式 ゴシック建築
着工 1352年
完成 1521年
建築物概要
尖塔数 1(南塔は未完成)
尖塔の高さ 123m
管轄
主教区 アントウェルペン司教区(英語版)
聖職者
大主教
(大司教)
ヨハン・ボニー(英語版)
テンプレートを表示

聖母大聖堂(せいぼだいせいどう)は、ベルギーアントウェルペン英語: アントワープ、フランス語: アンヴェルス)にある、ローマ・カトリック教会の教会(司教座聖堂)。

名称について

アントウェルペンを含む現在のベルギー北部(フランデレン地域)は、フラマン語オランダ語系)圏である。しかしながら、歴史的にフランス語が公用語として用いられた経緯(言語戦争#ベルギー)から、「ノートルダム大聖堂」が用いられることも多い。そのため、日本語文献でも「聖母(マリア)大聖堂」「ノートルダム大聖堂」あるいは地名を冠して「アントワープ(の)大聖堂」等の表記の揺れがある。

本項目では、フランダース政府観光局が日本語訳の「聖母大聖堂」を採用している[2]ことから、以下「聖母大聖堂」表記を原則として記述する。

各言語での表記は以下の通りで、いずれも「我らが貴婦人の聖堂」すなわち聖母マリアに献堂されたことを意味する。

概要

世界遺産ベルギーとフランスの鐘楼群を構成する建築物のひとつ。アントウェルペン市内では、市庁舎と共に登録されている。

ピーテル・パウル・ルーベンスによる『降架』を題材にした三連祭壇画で知られる。さらに日本では、同名小説を原作としたアニメーション作品『フランダースの犬』により、主人公の少年が観賞を熱望した絵画及び教会として有名になった。

歴史

大聖堂建設に携わった建築家、ペーター・アッペルマンの功績を称える記念像が、第2の塔の下に設置されている[1]

12世紀の聖堂を前身とし、1352年ゴシック様式で建設が開始された[3]ジャン・アッペルマン(英語版)ペーター・アッペルマン(英語版)父子により[1]、徐々に建設が進んだ後、1472年から1500年にかけヘルマン・デ・ワーゲマーケレ(オランダ語版)の設計により二つの側廊が完成した[3]。ヘルマンの息子ドミーンが、アントウェルペンの経済発展を背景に、建築を一挙に進めた[3]

1518年に完成した尖塔(北塔)は123mあり、ブルッヘの聖母教会の122mを超え、ネーデルラント(低地地方)における最も高い建築物となった[4]1521年に、南塔を除き、完成した。神聖ローマ皇帝カール5世(ブルゴーニュ公位を継承、兼スペイン王)は、1521年に尖塔を見て「一つの王国に値する」と称賛した[5]。アントウェルペンの発展を象徴する建築物として、絵画の背景にも描かれた[6]

1533年火災により被害を受けた[7]1559年アントウェルペン教区(英語版)の設立により、司教座聖堂となる。しかし、1566年にはゴイセンネーデルラント17州におけるカルヴァン派)の聖像破壊運動により、美術品が破壊された[7]

17世紀初頭、ピーテル・パウル・ルーベンスがアントウェルペンに戻ると、アルブレヒト大公とイザベラ大公妃の宮廷画家となり、多数の祭壇画を制作した[8]。本聖堂に納められた『キリストの昇架』、そして『キリストの降架』や『聖母被昇天』がこの時期の作品である。

1801年コンコルダートにより、司教区が再編され、司教座を失った。1961年に、アントウェルペン司教区が再設立されたことを受け、再び司教座聖堂となった。

1872年に、英国出身の女性作家ウィーダが『フランダースの犬』を出版した。作中には、本聖堂とルーベンス作品がモチーフとして登場する。2003年になって、聖堂前に記念碑が立てられ、さらに2017年に新たな記念碑が建立されている(フランダースの犬の項を参照)。

美術品

以下のルーベンス作品の他、美術家ヤン・ファーブルによる彫刻作品『十字架をもつ男』なども置かれている[9]

ギャラリー

大聖堂のそばにあるフルン広場 (nl:Groenplaats) には、ルーベンス像が設置されている(北緯51度13分09.3秒 東経4度24分05.8秒 / 北緯51.219250度 東経4.401611度 / 51.219250; 4.401611[10]

外観

内部

美術品

周辺

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c 谷・阿部 2004 p.145
  2. ^ [1]など
  3. ^ a b c 森 2015 p.81
  4. ^ 河原 2006, p.93
  5. ^ 森 2015 p.81-82
  6. ^ 森 2015 p.76-77
  7. ^ a b 森 2015 p.82
  8. ^ ブッセルス 2015 p.96-97
  9. ^ 『芸術新潮』 2017, p. 87.
  10. ^ a b c 江藤詩文 (2018年5月1日). “巨匠ルーベンスが活躍したアントワープと世界に誇る美しいレストラン”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2018042574941.html 2019年1月4日閲覧。 
  11. ^ a b “アントワープ(ベルギー) フランダースの犬を訪ねて”. 西日本新聞. (2017年7月10日). https://www.nishinippon.co.jp/nlp/travel_report/article/342108/ 2019年1月5日閲覧。 

参考文献

  • 谷克二、阿部泉『ベルギー・フランダース 中世ヨーロッパ史の縮図』日経BP企画〈旅名人ブックス〉、2004年8月。ISBN 978-4-86130-040-0。 
  • 河原温『ブリュージュ フランドルの輝ける宝石』中央公論新社中公新書〉、2006年5月。ISBN 978-4121018489。 
  • 森洋子 編『図説ベルギー 美術と歴史の旅』河出書房新社〈ふくろうの本〉、2015年1月。ISBN 978-4309762265。 
    • 森洋子「黄金時代のアントウェルペン」『図説ベルギー 美術と歴史の旅』、76-91頁。 
    • ヘレーナ・ブッセルス「十七世紀フランドル絵画の三巨匠」『図説ベルギー 美術と歴史の旅』、96-106頁。 
  • 『芸術新潮』第68巻第7号、新潮社、2017年7月。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、聖母大聖堂 (アントウェルペン)に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:キリスト教/PJ:キリスト教)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
地理
  • MusicBrainz場所
  • Structurae
その他
  • IdRef