良禅

良禅(りょうぜん、永承3年(1048年) - 保延5年2月21日(1139年3月22日))は、平安時代後期の真言宗。俗姓は阪上氏。紀伊国那賀郡の出身。

11歳より高野山任尊に師事。寛治2年(1088年)に明算より灌頂を受ける。永久3年(1115年)に第22世高野山検校に就任し、堂塔の建立や修営に努めた。弟子に行慧・琳賢・日禅・教覚・兼賢など。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集