蓄熱

シーメンス製蓄熱式暖房機

蓄熱(ちくねつ)とは、を蓄えることである。最大需要時に蓄えを利用することで、熱源設備の容量を縮小することができる。また、移動施設においては蓄えた熱のみで対応し熱源設備の設置または運転を不要にできる。

家庭内での貯湯式給湯器製氷保冷剤によるクーラーボックスの保冷は、蓄熱の身近な例である。熱を蓄えるために使用される媒体は、蓄熱槽)・潜熱蓄熱材・地中・建物の躯体など様々である。

夜間電力利用

電力料金の安い夜間に冷熱・温熱を蓄え、昼間の熱負荷の大きな時間帯に利用するものであり、初期投資は大きくなるがライフサイクルコストは安くなる。

冷凍応用

  • 物流用蓄熱式保冷システム - あらかじめ冷却しておいた保冷剤で冷却することで車両の熱源設備を不要とする。
  • 流下膜式凍結濃縮システム - 夜間に排水を凍結濃縮し、昼間に冷熱を利用しながら解凍するもの。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、蓄熱に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • (財)ヒートポンプ・蓄熱センター
  • ネッククーラーはなぜ涼しい? 「フラクタル日よけ」とは? 暑さ対策グッズの仕組みを解説 (朝日新聞2023年8月10日)

参考文献

  • 「特集 : 蓄熱技術の進展とその応用」『冷凍』Vol.82 No.955 日本冷凍空調学会 
  • 表示
  • 編集
新技術(英語版)
分野
エネルギー
生産
貯蔵
その他
トピック
  • ポータル ポータル
    • 技術と産業
  • カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ
  • イスラエル
    • 2
  • アメリカ
    • 2
  • 日本