薛福成

薛福成

薛 福成(せつ ふくせい、Xue Fucheng1838年 - 1894年)は、末の外交官思想家。字は叔耘、号は庸庵

江蘇省常州府無錫県賓雁里出身。1858年、秀才となる。1860年、『選挙論』を著して科挙の弊害を述べた。1865年曽国藩の幕僚となる。1879年の『籌洋芻議』で変法を主張した。その後イギリス・フランス・イタリア・ベルギー兼任公使としてヨーロッパに派遣され、立憲君主制を讃美した。帰国後、上海で病死。

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集