蘇味道

蘇 味道(そ みどう、648年 - 705年)は、中国詩人趙州欒城県の出身。

略歴

若くから文名が高く、李嶠とともに「蘇李」とうたわれた。突厥族征討の軍に書記として参加し、才能を認められ、則天武后聖暦の初め(698年頃)には宰相となった。しかし明確な政策を持たず、自ら宰相は決断してはならぬ、ただ模稜(ごまかし)していればよいのだと言ったため、模稜宰相と呼ばれたと言う。また親の墓を作ろうとして人民の墓地を壊したり、宰相らしからぬ行為が多かったため罷免され、武后の政権が倒れるとともに眉州刺史に流され、更に益州に遷される途中で死んだ。

親族

兄弟

  • 蘇味玄(太子洗馬)

子女

  • 蘇佃(膳部員外郎)
  • 蘇份(蘇洵の先祖)
  • 蘇倜(兗州刺史)
  • 蘇倇(職方員外郎)

参考文献

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1